森会談

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除あ・害獣駆除へ

おはようございます

昨日は愛媛から大御所 森さんご来社
長野は始めてかなぁ?

久々に飲み過ぎた!
いい勉強にもなったしいい刺激になりました
ありがとうございました
そうそう
ご丁寧にお土産も
重ねて有難うございました

私も現在進めている研究をまとめ
年末には論文化したいです

お楽しみに

今日も暑くなりそう・・・・
がんばるかぁ~

しろあり防除の考え方

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除あ・害獣駆除へ

安全で安心できる生活空間
マイホーム
いい響きです

私たちしろあり防除士は常にこのキーワードを模索し
防除術や使用薬剤を研究し勉強しております

人がそれぞれの様に家や建物もひとつひとつ違いがある
しろあり防除といっても
どの家も
どの建物も同じ方法や薬剤で防除するわけではありません
少なくても当社はその点に力を入れ
日々仕事をこなしております

先日もある施設にシロアリ調査に出向いて生息調査を行って参りました
小さなお子さんが多いため使用薬剤は安全性を重視したものを選択
また施工方法も薬剤の飛散や蒸散等を考え安全な施工スタイルを選びました

お客様も大いにご納得され施工頂くことになりました
毎日暑いですが暑さに負けず8月も頑張ろうと思います

安全性とは

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除あ・害獣駆除へ

おはようございます
熱帯夜
猛暑
暑い

お盆過ぎまで我慢かなぁ

安全性について今日は考えてみた!

猛暑も すでに危険なレベルです

さて薬剤の安全性ですが
基本 一般的に使われているものは用量・用法をきっちと守れば安全

因みに塩の致死量は30〜300g 醤油は168〜1500mlです

塩300gとは茶碗一杯くらい そんなに食塩取る人いないけどね

結論から申しますと適量をすぎるとなんでも危険という事
逆にしっかり基準量を守れば安全という事です

以上