
にほんブログ村
おはようございます
最近ちょっと暖かい
今日は
食の安全管理用語を簡単解説
まず
IPM
アイピーエムとは
総合防除
最近では総合的病害虫・雑草管理
なんてよばれます
要は定期調査を行い
必要があれば薬剤を処理し防除管理する事
次はHACCP
ハサップは危害分析重要管理点
食品の製造・出荷の工程で
どの段階で微生物や異物混入が起きやすいか
あらかじめ予測・分析して
被害を未然に防ぐ方法
要は
しっかりマニュアルをつくって
だれでも
いつでも
正確安全に危険対処できることです
IPMもHACCPもしっかり
報告書を作成
そして
記録して
対策を練る事なんですよ・・・

おはようございます
先日はHACCPについてお話ししたので
今日はAIBについてちょっと話します
AIBとは
食品施設や食品関連施設において、製品製造および管理のための
食品安全環境を整えるために、AIBが確立したシステムです。
主にGMP(適正製造規範)について現場中心に点検します。
施設内の不衛生な状態、管理されていない状態を探し出し、
潜在的な食品への危害を取り除くことを目的としています。
このシステムは、認証制度ではありません。
AIBは、考えられる危険を全て排除するイメージです。
製品を取り巻く環境、建物など製品が直接触れなくても
危険を排除するためのルールが細かく決められています。
AIBの方がちょっと厳しいかなぁ?

おはようございます
HACCPにつてご質問がございましたので
簡単にご説明致しますね
HACCPとは
食品製造工程における「品質管理システム」のことです
呼び方はハセップかハサップ
どちらでも良いみたいです
さて
ここからが重要なポイント
つまりハセップとは製造工程の管理ポイントごとに
ひとつひとつチェックし問題点がでればその都度適正に処置すること
例
ネズミ・衛生害虫防除の管理
調査して問題があれば駆除
駆除後は効果判定をして最後に報告する
これが一連の流れになります
殺鼠剤を用いる場合のポイント
施設内では使用しない
施設外ではベイトボックスを用いる