2013/9/18  セアカゴケグモについて考える

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

千葉県は10日、特定外来生物に指定されている毒グモ「セアカゴケグモ」が市原市で5匹発見されたと発表した。
県内での確認は初めて。被害報告はないという。(産経新聞)

1995年に国内で初めて大阪府高石市で生息が確認された特定外来生物。
もともとオーストラリアやニュージーランドに生息するが
今では国内各地で生息が確認されている

この蜘蛛に齧られると呼吸困難になったり場合によっては命の危険も!

だんだん北上してるから長野県にも入って来たら厄介で大変だ!

とにかく 変わった蜘蛛を見っけたら絶対素手で触らないように!

すぐ保健所に通報だね

蜘蛛かぁ~

注意!

2013/9/17  台風18号の爪跡

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

おはようございます
連休の最終日は日本全土で台風に振り回され散々でしたね

ニュース報道をみていると台風上陸した府県はかなりの被害

滋賀県をはじめ台風被害に遭われた方に謹んでお悔やみ申し上げます

自然災害には人は無力なのか

追伸
TVでも台風一過の民家を見ましたが 屋根瓦や窓がわれ そのうえ雨風
こんなときこそ 日本の総理 安倍さん
どうか 立ちあがって日本国民をお助け下さい!

2013/9/13  玄関ポーチとしろあり

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

玄関ポーチって 意外とシロアリの生息場所で
発生確率や生息ランキングも№3に入る(当社データー)

先日 白蟻生息調査にお邪魔したお宅も玄関ポーチから羽アリが出た
コンクリートのたたきの下になんで・・・

この下に何が・・・

結構 湿度や温度状態がシロアリに最適なのかもね

まぁ~
そんな時は コンクリートポーチをドリルで穿孔し土壌剤を注入します

注入量や薬剤の選定は現場の状況に合わせ

プロの判断で環境に配慮し安全に処理する事が必要

補足ですが 外周処理はベイト剤安全ですね

しろありと人・家屋を科学する千曲消毒!

ヨロシクです