
台風のシーズンに近づいて参りました!
台風とシロアリは意外に関係がある
それは
マイホームがシロアリにより「土台」や「柱」が食べられていたら
大きな台風が来た時 家が倒壊する事もあるんだ
だから
台風とシロアリは無関係ではないのです
もちろん
地震だってシロアリは大きく関係しており
阪神大震災なんてシロアリによる倒壊が数多かったんですよ
あれから18年の月日が流れましたが本当に恐ろしい自然災害でした
これからの時期
台風・シロアリには十分注意をして下さい
千曲消毒からのお知らせでした・・・

先日 ムカデに・・・という御話を聞き本日の話題を「ムカデ対処法」にしました
まず
一般的にムカデに齧られたらどうするか?
真面目にデマ情報が出回っている
『ムカデに刺されたら、患部を冷やして病院に行き、抗生剤と抗ヒスタミン剤の投与』
と薦められる医師の方が多いという事
これは
大ウソなのだぁ!
齧られた患部は絶対に冷やしてはいけません
むしろ温めるのです
ムカデに齧られたらまずこうしよう!
43℃~46℃の温水シャワーで患部をよく洗い流す
少なくても10分くらい洗い落とすイメージですよ・・・
できれば20分くらい洗い落とす
けして 患部に口をつけて毒を吸い出したり つまんだりしてはいけません
皮膚に付着したムカデ毒はタンパク質成分(酵素)
だから
熱いお湯で熱変性させて失活し、洗い落とすことで
沈痛・腫れ/痒み防止の効果が・・・
43℃が目安
それ以下の温度では効果はありません
あまり高い温度だと やけどするから 気を付けないと・・・
もしも
齧られたどうしたら良いかの御話でした
○

その一
家庭で古くなった・余った「牛乳」を使う
やり方
スプレーボトルに牛乳を入れ そのままアブラムシに吹きかける
その後アブラムシが死んだら良く水で洗い流す
アブラムシは牛乳の膜により窒息死するんだ!
そのまま 放置すると 牛乳が腐敗するから水で洗い落すんだよ!
では
その二
クラフトテープ
やり方
クラフトテープを適量手に取り ペタペタとアブラムシをテープに貼り付ける
とても 根気と体力がいる仕事です
テープを輪にしてやると捨てる時ラク
以上 無農薬防除術でございます