header-image

2013/1/31  対症療法と原因療法

一月も今日で終わりですねぇ!
新年を迎え一月の終わりを感じる時 時の流れの速さを改めて実感する
本当に時間の流れは早いです

さて 今朝の朝刊にとても気になる記事がありました
それはダニ媒介性の新感染症が国内で初めて確認され
その感染症により山口県の成人が昨年秋に死亡したと言う
とっても怖い話ですね!
たかが「ダニ」されど「ダニ」
ダニを馬鹿にしてはいけません
このダニの犯人は「マダニ」と言います
詳しい記事の内容は新聞やニュースをご覧ください!

僕はここで注目したいのは
この感染症に対する対処方法についてです

結論からお話しすると治療法は「対症療法」に限られる

では「対症療法」とはみなさん御存じですかぁ?
症状に対してその症状を和らげる療法を対症療法と言い
それに対し、症状の発生の原因を調べ、その原因を取り除く療法は原因療法と言う。

最終的にまとめると 完璧な治療法は現在ありません
注意しましょう!
ダニに!

ダニでお困りの方 ご相談受け付けます
㈲ 千曲消毒はあなたの生活空間を安全にコントロール致します

有限会社 千曲消毒  代表取締役 小林文成

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

2013/1/30  蟻害・腐朽検査の重要性

ここのところ重要文化財についての記事を掲載して参りましたが
文化財に限らず一般の木造住宅にも「蟻害・腐朽」の問題は
切っても切れない深刻な問題です

統計で行くとおおよそ約築20年以上が経つと生物劣化被害を受ける
確率が50%を簡単に越えます!

当社のしろあり被害統計データーでも同じ様な結果がでております

やはり木造住宅は10年を越えたあたりから注意が必要であり
20年を過ぎたら何らかの対策が必要になって来ると言う事ですねぇ!

千曲消毒ではしろあり施工されたお客様をデーター管理してお守りしております
当社はしろあり業界のブランド化をめざし日々努力しております

今後もさらなる飛躍のため一生懸命頑張って参りますので宜しくお願い致します

有限会社 千曲消毒 代表取締役 小林文成 社員一同

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

2013/1/29  文化財の種類

文化財を大きく分けると7種類になります
①有形文化財(国宝)(重要文化財)(登録有形文化財)
②無形文化財(重要無形文化財)
③民族文化財(重要無形文化財)
④記念物(特別史跡・特別名勝・特別天然記念物)(史跡・名勝・天然記念物)
⑤文化的景観(重要文化的景観)
⑥伝統的建造物群(重要伝統的建造物群保存地区)
⑦埋蔵文化財

これらうち 国が重要と認めたものは国指定
       県が重要と認めたものは県指定
       市が重要と認めたものは市指定となります

有限会社 千曲消毒  代表取締役 小林文成

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ