
おはようございます
昨日 ちょっと興味深い記事を見つけました!
この記事 ↓
北海道・小樽市で、アブラムシの一種とみられる小さな虫が大発生し、住民を困らせている。
「前が見えない。雨が降る前に飛んでいるのでは」
「戸を開けられないくらい。みんな驚いている」
虫が大量に発生しているのは小樽市忍路の周辺で、羽がついた小さな虫が空中に舞い町を覆っている。
小樽市によると、先週から市内各所で虫が大発生し、市民からの通報が相次いでいる。
記事の内容はこんな感じです
長野県でもこれと似た異常現象が起きたのが9月の13日(夜)
千曲市の千曲川周辺で「オオシロカゲロウ」が大発生して 前が見えないくらい
すごい発生で翌朝はその死骸で道や歩道が真っ白だったのは まだ記憶に新しいです!
これは 何かの警告なのかぁ?
とっても 気になるし ただ事ではないような気が致します!
皆さんはどうお感じでしょうかぁ?
自然の中で起きる突発的な現象は誰にも予想もつかない恐怖を感じます
何事もない事を祈るばかりです

おはようございます
新築はとってもいいけどお金が・・・
だったら 品質の高い安心・安全の中古住宅はいかがでしょう!
そんな 夢のようなお話が現実的に
今 この話題が熱い
国土交通省は、消費者が中古住宅を安心して購入できるよう、
品質を客観的に評価して分かりやすく伝えるための新しい基準を
作ることになりました
具体的には、震度7クラスの揺れに耐え得る耐震性や
シロアリの被害の有無
屋根や水道管の状態など、項目ごとの基準を今年度中に作ることにしています
我々 しろあり業界人としては 新しい基準項目に「シロアリの被害の有無」という
文章・項目が入った事が非常に重要で大変注目すべき点です
私を含め当社の社員も蟻害・腐朽検査員の資格を持っており
いよいよ本格的に政府・地方公共団体・不動産業界へアクションをしかける時期が
来たんだなぁ~と実感しております
千曲消毒は「蟻害・腐朽検査」を推進しております
蟻害・腐朽検査は千曲消毒まで
長野市吉田3-1-6 電話026-244-2302

おはようございます
住宅を安全にしろあり被害から護るためにはやはり予防処理(措置)が大切!
昔から 転ばぬ先の杖ともいうように しろあり被害に遭う前に!
これが一番重要で安心できる方法なのです
昨日も新築を建てられるお客様のところへしろあり予防処理にお伺い致しましたよ!
新築・・・大変おめでとうございます
そして この住まいで安心して過ごせるよう私たちもほんの少しお手伝いさせて頂きます!
こんな 感謝の気持ちを込めて 日々仕事をさせて頂いております
私も 何時か新築のマイホーム手に入れたいモノです
