ムカデ駆除
- 2018年07月03日
- ムカデ
この時期の害虫
指名手配ムカデ
だいたい6月下旬くらいから
あちらこちらでお見掛けするムカデ
対策法
建物外周の清掃
粉・粒剤
シフルトリンがよく効きますよ
(レスポンサー)
もし刺されたら
42℃以上のシャワーで毒を洗い流してねぇ
ムカデの毒はタンパク質性の酵素
なので熱に弱いのです
インスペクション 建物状況調査実施中
この時期の害虫
指名手配ムカデ
だいたい6月下旬くらいから
あちらこちらでお見掛けするムカデ
対策法
建物外周の清掃
粉・粒剤
シフルトリンがよく効きますよ
(レスポンサー)
もし刺されたら
42℃以上のシャワーで毒を洗い流してねぇ
ムカデの毒はタンパク質性の酵素
なので熱に弱いのです
え~
梅雨明け・・・
観測史上
最速の梅雨明け宣言
6月に開けるとは・・・
さぁ
これからが夏本番ですねぇ~
熱中症対策しっかりして
暑い夏を乗り切りましょう・・・
おはようございます
本日
朝から雨です
梅雨ポイねぇ
6月も後わずかぁです
梅雨も明け本格的に夏へ向かう
これからの時期
いろんな害虫が注目されます
代表的な昆虫は
クロアリ
スズメバチ
アメシロ
ヤスデ
ムカデ
と様々
今日はクロアリの話から・・・
クロアリ駆除はとても難しいので
初期対応が重要です
外から中へ侵入する害虫対策はまず
家屋外周への薬剤処理と整理整頓清掃です
きれいにして薬剤を散布しないと
なかなか駆除はできませんからねぇ
クロアリ駆除には
粉剤か粒剤がお勧めです
市販の食毒剤(アリの巣コロリ)なんかもいいでよ
それでもうまく退治できない場合は
専門家へご相談ご依頼下さい