2013/9/5 漂白剤には三種類あるんだ!
- 2013年09月05日
- 千曲消毒からのお知らせ
漂白剤には3通りあり それぞれの用途があります
酸素系と塩素系と還元漂泊剤
酸素系漂白剤は、白物はもちろん色柄もの衣類にも基本的に使用でる漂白剤で粉末と液体が市販されています。
※基本的に色柄物の衣類に「液体の酸素系漂白剤」を使用し、白い衣類には「粉末の酸素系漂白剤」
を使用するとよいでしょう!
塩素系漂泊剤は漂白力が強く、色柄の衣類に使用すると色落ちを起こします。
基本的に白物以外には使えません。
臭いがきつく酸性タイプのものを混ぜると有毒ガスが発生し大変危険なので
酸性のモノと絶対に混ぜないでください。
最後に還元漂白剤は酸素系漂白剤と全く逆の働きをする漂白剤で酸化漂白で落ちないシミが
落ちる場合があります。また、塩素系漂白剤での黄変などを回復し、鉄サビなどのシミにも効果的です。
還元漂白剤は、基本的に白物以外は使用できません。
まとめ
市販されている漂白剤は、「酸素系」、「塩素系」、「還元系」の3タイプの漂白剤があります。
色柄物には、液体の酸素系漂白剤
白物には粉末の酸素系漂白剤が一番使いやすくおすすめです。
この2つの酸素系漂白剤を使い分けることが、漂白剤のポイント!