昨日は1/7で七草がゆを食べる日でした!
みなさんは食べましたかぁ?
冷蔵庫の中にあるお正月の残り物野菜で作る予定でしたが
幸運にも七草を頂きましたので本格的に七草がゆを作り食べましたよ!
七草粥の言われは一年の無病息災・招福を祈願する風習の食べ物
僕は小さな頃 お正月に沢山美味しいご馳走を食べるから
胃や腸などお腹を休めるために食べるんだと教わりました!
お正月中は沢山美味しいもの食べたので見事に太りました!
現在ダイエット中!
ここで 七草を少々勉強致しましょう!
まず「セリ」ですが神経痛・リュウマチに効能あり
「ナズナ」は高血圧・貧血に効能あり
「ゴギョウ」は咳止めに効能あり
「ハコベラ」は歯槽膿漏・健胃整腸に効能あり
「ホトケノザ」は体質改善
「スズナ」「スズシロ」は骨粗鬆症に良いという説があります
参考にしてみて下さい
有限会社 千曲消毒 代表取締役 小林文成
なるほど なるほど・・・
面白い記事見っけた!
という事で みんなにも教えてあげるねぇ!
<働きアリ>2割程度は「働かず」 集団維持の仕組みか?
働きアリの集団の中には常に2割程度の働かないアリがいて
働くアリだけのグループを作っても必ず働かないアリが出ることを
長谷川英祐・北海道大大学院准教授(進化生物学)らが証明した。
「働かないアリがいれば、別の仕事が生じた時にすぐに対応できる。
仕事の効率は下がるが、集団を維持する巧妙な仕組みではないか」
と推測している。
(毎日新聞)
なるほどだねぇ!
う~ん アリなのに賢い 僕より賢いかも?
非常に納得できる 実験・観察結果です
総評: 人間も昆虫も分担作業はとても重要なう!
おはようございます
クリスマスはどうでしたぁ?
素敵なプレゼントゲットしたかなぁ?
さて TVニュースや新聞で今お騒がせの「ノロウィルス」
ウィルスだからとっても厄介だねぇ!
なんでも カキなどの二枚貝に潜んでいることが多く、加熱処理が必要
また感染者の吐いた物や下痢の便などに触れた手からウイルスが口に入って
二次感染するケースが一般的だぁ!
ウイルスは乾燥すると空中を漂いって口に入るんだ!(要注意)
ではどう対処すればよいかぁ?
ワクチンなどの予防法はありません!
従って ウイルスを近づけないことが重要です
トイレの後や食事の前に流水とせっけんで手首までしっかり手を洗う
(これが 一番)
あとわねぇ~
生食を控え(基本この時期食べない・・・特に二枚貝)
調理器具は85度以上の熱湯で1分以上加熱することが重要です
塩素系消毒薬の作り方
家庭用の塩素系漂白剤を薄めて作ることができます!
水3リットルに対し、10ミリリットルが目安
腐食性があるため、金属の消毒は注意してねぇ!
参考にして見て下さい!