
今年のボジョレーいいねぇ!
今日も頂こうと思います・・・
さて
おまけのワイン講座
Vieille Vignes :ヴィエイユ・ヴィーニュの意味は
樹齢を重ねた葡萄の樹 ( 古樹葡萄 )
v・vなどで表記される場合もあり
例えば、50年の葡萄樹と、70年の葡萄樹、100年の葡萄樹の差は、
明らかにその違いをワインに反映させてしまうでしょう。
樹齢が、高くなれば、葡萄の果実をつける量も少なくなっていきます。
推奨するのは、少なくとも 50年、
できれば、70年以上を超える 100%ピュアな 「 V.V. 」 から
収穫された葡萄のみによって醸造されたワインです。
なるほど
歴史を重ね
年を重ねると人と同じように味わいがでてまろやかになるのですね
ワインイイねぇ

いよいよスズメバチのシーズンも終了
しかし このシーズン間際がもっとも危険です
巣も大きいし蜂も荒っぽいから
皆さん気を付けてね
蜂に刺されたらまず毒を洗い流しましょう
蜂の毒は水溶性なので大量の水道水でしっかり洗い流しましょう
けして口で患部の毒を吸い取ったりしないように
手順としては刺された患部を痛いけど我慢して指でつねり
なるべく早く外に毒をつまみ出す
その後すぐに水道水で10分くらい洗い流し
急いで病院へ
患部に塗布する市販薬としては抗ヒスタミン剤やステロイド剤、タンニン酸水などが効果的です。
抗ヒスタミン剤は大抵の虫刺されの薬に入っています。
ムヒアルファに関しては成分に抗ヒスタミン剤である「塩酸ジフェンヒドラミン」が
ありますから応急処置としてはグッドです。

台風18号さようなら
県内は雨が激しく降りましたが大きな被害は無かったと思います
たぶん・・・
東京・埼玉・栃木あたりは結構な水害で大変です
台風の進路によりますが避けられない被害です
自然の力には勝てません
さて
このところお天気も悪いので社内にて飛び込み依頼の「昆虫同定」を
行っておりました
最近多いのが「メイガ」の幼虫
メイガもかなり種類が多いので特定するのはとても慎重さが重要です
昨日同定したのはカシノシマメイガです
菓子によく発生致します