
にほんブログ村
シロアリの群飛シーズンです
ハネアリ注意
シロアリの予防など自分で出来ることは・・・
① 家の周りにシロアリの餌になる木材や新聞紙・段ボール等を置かない・寄せない
② 地窓 換気口など空気循環のする出入口を塞がない
③ 床下の定期点検 排水管等の破損や水漏れなどを点検する
以上の項目を守り注意することで かなりの確率でシロアリ予防や防除対策になります
あとは
予防でプロに消毒をしてもらうのがお勧めですよ!
ハウスドクター (有) 千 曲 消 毒

にほんブログ村
最近の住宅は気密住宅が主流
冬あたたかく 夏涼しい
快適ですよね・・・
特に長野県は寒いから冬の暖かい家は「夢ハウス」
建築家さんもいろんな暖房住宅を考えます
その中で 一つの方法として基礎断熱工法というものがございます
基礎に断熱材をはる方法です
しかし
これが
しろありにはとても厄介なシロモノ
断熱材は柔らかいのでたとえ素材が化学製品であってもシロアリは齧ります
これを防ぐには建てる前の予防消毒しかありません
また建ててから出てきたシロアリに関しては専門家の知識と専用薬剤が必要になります
シロアリに強い住宅はやはりシロアリの専門家の知識が必要なのです
シロアリをしっかり防除して安心・快適なマイホームを!
(有) 千 曲 消 毒

にほんブログ村
今日はお天気良さそう
外気温もあがりハネアリがまた出る可能性アリ
さて
シロアリの住家
最近の住宅事情 床下はコンクリートで気密住宅が主流
湿気なんて無縁
だからシロアリも出てこない・・・なんて思っていませんか?
シロアリの発生が多い場所・箇所のランキング一位は玄関ポーチです
コンクリートやタイルで囲まれた玄関ですが今年も沢山シロアリが出て来ました
犬走(いぬばしり)なんかもシロアリの発生が多いです
コンクリートでしっかりしているから ・ 木材じゃないからなんて関係ありません
シロアリはとっても怖い昆虫だ!