header-image

2013/2/22  室内プールにユスリカ発生の謎

先日の研修会で大変興味深い講義内容が御座いました
室内プールにユスリカが大発生

プール関係者はプール内から発生したのでは?と推測
しかし そんな訳もなく
こと細かく調査した結果は次の通り

まず 何処から発生しているのかぁ?

発生源はプールサイドの滑り止め防止(ラバー)の間や隙間でした
それと 地下室の四隅あたりの水たまり(清掃後の水たまりと推測)

次に何処からユスリカが侵入したのかぁ?

侵入口は夜間室内プール営業の際 経費節減のため窓を開放して
空調管理をしたため その室内灯の灯りにユスリカが誘引されて
プール内に侵入し生息に適した場所に卵を生み 大発生に至った
という結末のお話でした

なるほど この様なケースは今後も考えられるので室内プールの
ユスリカ対策には参考になると思います

まずは発生源を特定して それにあった防除薬剤や防除法が必要です

今回のユスリカ講義は信州大学の平林先生に講義して頂きました

良い勉強になり感謝致します

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

2013/2/21  研修会にて

先日 ホテル信濃路にて防除作業従事者研修会が行われた
毎年恒例の研修会

何年か前は私も講師として教壇に立っておりました

学ぶ事の大切さ
そして 今まで学習して来た事の再復習
日々 私たち防除作業者も基本にもどり新しい技術の習得が
不可欠です!

今年もさらなる学識の向上と「何故!」を大事にしていきたいです

探究心は何時も持っていたいです

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

2013/2/20  木屑の正体?

お客様から一本の電話が・・・
もしもし あの~ 白蟻ではないかと・・・?
その内容をよ~く聞くと
なんでも 天井なのかドア枠なのか とにかく上から木屑が落ちてきて
とても心配

とりあえず 調査にお伺い致しますと電話を置いた
お客様の所へ向かう途中 仮説を考えながら・・・
おそらく 白蟻ではなくキクイムシだろうと・・・

現場に到着して調査を開始

木屑の落ちている周辺をよ~く目視
キクイムシ独特の虫穴はない
そうかと言って白蟻の蟻道・食害もない

さらに調査を進める

もしかしたらと思い捜索範囲を広げ台所で謎が解けた!

木屑の正体 つまり犯人とは?

次週へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぁ 訳ないでしょ・・・

犯人はハツカネズミでした!

お客様によ~く 説明して納得して頂き 
その調査結果に大満足され
お誉めの言葉を頂きました

名探偵?koba 謎の木屑を解決
なぁ~んちゃって・・・

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ