
にほんブログ村
おはようございます
もうすぐ日本しろあり対策協会の第55回全国大会が開催されます
今年は愛知大会です
メインテーマは住まいと自然を考える!
日時は11/21でウェスティンナゴヤキャッスルで開催されます
名古屋にはたくさんのお友達がいるからイイねぇ~
それにグルメも・・・
まぁ 僕は研究発表会が目当ですがねぇ!
愛知の県知事大村さんや名古屋市長の川村さんも式典に来賓されるとかぁ
大会の成功を心よりお祈り致します
私も参加する予定ですので 名古屋のお友達~ 待っててねぇ!

にほんブログ村
おはようございます
ここのところ ずいぶん過ごしやすい気候になりました。
皆さんはどうお過ごしですかぁ?
お住まいの地域はだいぶ秋を感じさせる風景になっているのでは・・・
さて もうすぐお彼岸です
お彼岸について チョッと学んでみましょう!
まず お彼岸とは・・・
春のお彼岸は3月18日~24日までの7日間で 秋のお彼岸は9月20日~26日までの7日間です
春分の日&秋分の日・・・この日を中日(ちゅうにち)と呼んでいますよ!
お盆のように特別な準備やお飾りは必要ないですが、基本は家族揃ってのお墓参りですね
春分の日は「自然を讃え、生物を慈しむ」とあり、
秋分の日には「先祖を敬い、亡くなった人を忍ぶ」とあります
日本の文化はとても素晴らしい
こうやって ひとつひとつの意味ある行事について考えるのも良いものです
これからの季節 ゆっくりのんびり過ごし新しい年を迎える準備をして行こうと思います!

にほんブログ村
おはようございます
近年 いろんな場所で外来種の問題が多い!
たとえば毒蜘蛛(セアカゴケグモ)
これなんかぁ 非常に怖いねぇ!
県内ではアライグマ・コクチバス・アレチウリなどが外来種として問題とされている
最近長野市内でも蝶(ホソオウチョウ)が問題になったねぇ!
人間の無責任な行動や考えで増え続ける外来種!
人の人間社会も非常に大事ですが
昆虫や植物の世界にだってルールがあり それを守らなければ大変な事になる!
この秋 じっくり自然と環境について考えてみましょう!
きっと あなたにも何かが見えて来ますよ!
自然を愛するkobaより
