いいやま学びの里コミュニティカレッジでは、このたび、地域力を高めるために女性が輝くSDGsカレッジを開講いたします。
このカレッジは、自分も地域もイキイキと輝いていけるよう「地域×学び」の実践アイデアを考えていくための場にしたいと考えています。
記念すべき第1回目は元長野県副知事時代にSDGs政策を推進された中島恵理さんご講演いただきます。ご参加の皆様との意見交換の時間もあります。
女性だけのカレッジではなく、どなた様もご参加いただけます。
今回はZoomでのオンライン開催となります(パブリックビューイングあり)
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
記
■日 時 2月23日(祝)午後1時30分~3時30分
(Zoom入室は午後1時20分より)
■講 師 中島恵理さん (元長野県副知事 富士見町在住)
■テーマ 「自分らしく輝く生き方を求めて
八ヶ岳山麓のサスティナブルライフ」
■接続情報 ZoomミーティングID 850 8771 9410
パスコード 133899
※パブリックビューイングをご希望の方は、飯山商工会議所にて参加できます
(事前に事務局にお申込みください)
いいやま学びの里サマーカレッジ 2022地域づくりフォーラムのオンライン接続情報をお知らせいたします。
時間 2022年9月10日(土) 10:30から
zoomによる接続です
ミーティングID:835 8390 1753
パスコード: 703455
当日のお問合せは 09046120119 までご連絡ください
メールでのお問合せは iicci@iiyamacci.jp
今年のいいやま学びの里サマーカレッジは地域づくりフォーラムとプレイベントの2つを予定しています
どちらも参加無料です。
多くの皆様の参加をお待ちしています。
➀プレイベント
日時:9月9日(金)15:00~16:30
場所:飯山市文化交流館なちゅら 多目的ホール1
講演 講師:高野賢一さん(信州いいやま観光局事務局次長)
「ポストコロナの飯山ツーリズムを展望する」
※直接会場にお越しください
②2022地域づくりフォーラム
日時:9月10日(土)10:30~12:30
場所:飯山商工会議所(パブリックビューイング)
Zoomによるオンライン参加
(※接続情報は9/9 18時 ホームページで公開します)
講演 講師:長島美紀さん (一社 SDGs市民社会ネットワーク理事)
テーマ:「ローカルSDGsの風景
ボトムアップでサスティナブルな地域を創るために」
討論:奥信濃のローカルSDGsへの示唆
司会 小島 聡(いいやま学びの里コミュニティカレッジ学長/法政大学教授)
第7回奥信濃SDGsセミナーの接続方法は以下のとおりです。
時間: 2022年6月11日 13:30(入室13:15~)
Zoomによる接続 です
ミーティングID: 859 5464 4864
パスコード: 341049
お問合せ等は 6/11 12:30より 飯山商工会議所(0269-62-2162)で受け付けます
第7回奥信濃SDGsセミナーのご案内
今回の奥信濃SDGsセミナーは
「サスティナブルな酒蔵観光ツーリズム実現に向けて」
をテーマに創業150年を迎える飯山市の酒蔵「田中屋酒造店」社長
田中隆太さんよりご講演いただきます。
開催日 6月11日(土)午後1時30分~3時(予定)
開催方法 Zoom接続でのオンライン開催となります
6/11午前9時 いいやま学びの里コミュニティカレッジHPにて
ミーティングID,パスコードを公表します。
詳しいお問合せは、事務局/飯山商工会議所までお問い合わせください
(電話0269-62-2162)
飯山市瑞穂地区の瑞穂活性化地元学講座実行委員会では、下記のとおり、「瑞穂のお宝再発見」と題して学習会と意見交換会を開催します。
この講座は5月14日に行われる、飯山雪国大学の地元学講座「瑞穂、常盤地区の歴史を学ぶ」の事前学習会を兼ねています。
参加料無料、申し込みも不要ですので、お気軽にご参加ください
>
>
日 時 4月23日(土) 午後2時~午後4時
場 所 飯山市瑞穂公民館(瑞穂地区活性化センター)
講 師 金井 晃さん(瑞穂地区神戸在住)
お問いあわせ:本講座世話人 藤木(080-5528-4843)
1月22日(土)開催の第6回奥信濃SDGsセミナーのZoom接続情報をお知らせします。
トピック: 2022年1月22日・第6回奥信濃SDGsセミナー
ミーティングID: 874 1800 0833
パスコード: 088456
上記の件に関するお問合せは
1/22(土)12:00から受付けます。
飯山商工会議所 電話0269-62-2162
今回は飯山市瑞穂地域にスポットを当て、七星庵マネージャー志田吉隆さん、ひなたやまデザイン代表高野理恵子さん、文化学園大学の取り組みを素材として、環境や歴史文化を活かしたエコミュージアム、教育、コミュニティ、ツーリズム、関係人口など、奥信濃におけるSDGsのフィールドとしての可能性を考えます。
日時:2022年1月22日(土)13:00~15:00
開催方法:Zoomによるオンラインセミナー
※接続情報は、セミナー当日(1/22)午前9時に「いいやま学びの里コミュニティカレッジ」HPにて掲載します
なお、飯山商工会議所にてパブリックビューイングもできます
ご希望の方は【電話:0269-62-2162】までお電話ください
http://minnanohiroba.jp/iiyamamanabi/wp-content/uploads/sites/166/2022/01/第6回奥信濃SDGsセミナーチラシ.jpg
いいやま学びの里サマーカレッジ2021 地域づくりファーラムのZoom接続情報は以下のとおりです
入室は12:45~とさせていただきます
トピック: 2021年9月12日・いいやま学びの里サマーカレッジ2021
ミーティングID: 878 0800 0839
パスコード: 305419
当日のお問合せは 0269-62-2162 飯山商工会議所
もしくは 090-4612-0119 までお願いいたします
いいやま学びの里サマーカレッジ2021地域づくりフォーラム
~奥信濃ローカルSDGsメッセに向けて~開催のご案内
2020年のいいやま学びの里サマーカレッジ2020では、2019年の水害と2020年からのCOVID-19により、奥信濃が地域の持続可能性の危機に直面したことをふまえ、「誰一人取り残さない」(leave no one behind )を理念とするSDGsをテーマとして、「SDGsで危機を乗り越え未来を創る~持続可能な地域社会に向けた奥信濃からのメッセージ」というタイトルの地域づくりフォーラムを開催しました。またその後、5回にわたり奥信濃SDGsセミナーを開催してきました。
2021年夏の第5波により、パンデミックの収束がいまだ見通せない日々が続いていますが、アフターコロナの時期に、奥信濃でローカルSDGsメッセを開催することを視野にいれて、サマーカレッジ2021では、「奥信濃ローカルSDGsメッセに向けて」というタイトルで地域づくりフォーラムを企画しました。
このフォーラムでは、長野県副知事時代にSDGs政策を推進された中島恵理さんに基調講演をしていただき、その後、奥信濃でSDGsに関連した地域実践に取り組むみなさんのリレートークを行いますので、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
日 時:2021年9月12日(日)13:00~16:00
場 所:Zoom+パブリックビューイング(飯山商工会議所大会議室)
※Zoom情報については前日9/11ホームページにてご案内いたします
内 容:
①基調講演:13:00~14:15
講師:中島恵理(元長野県副知事)
「ローカルSDGsと一人多役のライフスタイル」
②地域実践リレートーク:14:30~16:00
お問合せ先:いいやま学びの里コミュニティカレッジ事務局(飯山商工会議所内:内堀)
電話 0269-62-2162 Eメール iicci@iiyamacci.jp