サマーカレッジ2025開催のご案内

いいやま学びの里サマーカレッジ2025

20周年記念特別企画「まちの居場所をみんなでつくろう!」

人口減少が進む飯山市では、「孤独を感じている」、「居場所がほしい」という声も聞きますが、本町商店街に、新たなコミュティスペース「なから場」ができました。すでに近隣には、コミュニティカフェである「まちカフェ空楽」や、高齢者のみなさんを見守りながら生活を支援する六斎市が開催されている「ぶらり広場」もあります。また他の商店街でも地域の居場所づくりに取り組んでいるケースがあります。

今年で20回目となるサマカレ2025では、小さな子どもや中高生から高齢者までの幅広い世代、市民、移住者や地域おこし協力隊、市外からの関係人口など、人々が集う多様な居場所をみんなが主役になって増やし、交流空間として持続可能な中心市街地を創ろうというメッセージを送りたいと思います。

 

 

1.日時・場所

・2025年9月6日(土)10:00 ~ 17:00  ※小雨決行

・本町商店街 ぶらり広場・ぎゃらりい白銀・コミュニティスペースなから場ほか

(※クーリングシェルター(涼み処)ぎゃらりい白銀、なから場、まちカフェ空楽をご利用いただけます)

 

 

2 開催団体等

 主催:サマカレ2025実行委員会
(いいやま学びの里コミュニティカレッジ、飯山商工会議所、飯山市本町商店街協同組合、合同会社iiiro、株式会社田中屋酒造店、
法政大学人間環境学部小島ゼミナール)

後援:飯山市、テレビ飯山、北信濃新聞社、北信ローカル・りふれ(予定)
協力:飯山高校 美術部、書道部、JRC部

 

 

3 開催内容

①「お兄さん、お姉さんたちと楽しむ絵と書道の教室」

10:00 受付開始  10:30~12:00(予定)

場所:絵画の部 社会福祉協議会となり「なから場」
書道の部 ぎゃらりい白銀

小学校低学年、未就学児を対象とした、絵画教室と書道教室を開催します

飯山高校美術部、書道部、法政大学の学生さんと一緒に楽しく作品を作りましょう。

定員:親子 各10組程度  参加費:無料

 

 

②「まちなかで体感する水尾酒蔵ツーリズム」

・水尾酒蔵ツーリズムの取り組みを地域のみなさんに体感してもらいながら、
まちの居場所を考えましょう。

1)蔵見学:13:00~14:30 「なから場」前に集合   参加費:1,500円
(事前申込必要 先着順 20名)

2)水尾バー開店(水尾 試飲会)

14:30~16:00 会場:「なから場」 入場に余裕があれば当日参加OK

 

 

 

③特別六斎市  ぶらり広場にて 

第1部  12:00~14:30

・パンや総菜、お弁当など マルシェ風販売エリア
・ちびっこ集まれ!ミニ縁日コーナー/飯山高校JRC部、法政大学小島ゼミ担当
(スーパーボールすくい、シャボン玉、風船ヨーヨー、かき氷)

・ミニコンサート (岡田敬幸氏 ギター演奏)

 

第2部  15:00~17:00

・いつもの六斎市 夕涼みがてらお出かけください。

2023サマーカレッジ エントリー開始しました

いいやま学びの里コミュニティカレッジ2023の「サマーカレッジ」の開催期間が決定しました。
期間は2023年7月31日~9月25日 この期間中のイベントやセミナーは「サマーカレッジ」として登録可能です。
皆さんの身近で予定されているセミナーなど、どんどんお寄せください。

本ホームページにある「エントリーシート」に必要事項をご記入ください。
ご不明な点やご要望は uchibori@iiyamacci.jp  飯山商工会議所(担当内堀)までお寄せください

2022地域づくりフォーラム オンライン接続情報

いいやま学びの里サマーカレッジ 2022地域づくりフォーラムのオンライン接続情報をお知らせいたします。

 

時間 2022年9月10日(土)   10:30から

 

zoomによる接続です

 

ミーティングID:835  8390  1753

パスコード: 703455

 

当日のお問合せは 09046120119 までご連絡ください

メールでのお問合せは iicci@iiyamacci.jp

 

 

 

 

いいやま学びの里サマーカレッジのご案内

今年のいいやま学びの里サマーカレッジは地域づくりフォーラムとプレイベントの2つを予定しています
どちらも参加無料です。
多くの皆様の参加をお待ちしています。

 

➀プレイベント

日時:9月9日(金)15:00~16:30
場所:飯山市文化交流館なちゅら 多目的ホール1
講演 講師:高野賢一さん(信州いいやま観光局事務局次長)
「ポストコロナの飯山ツーリズムを展望する」
※直接会場にお越しください

 

②2022地域づくりフォーラム

日時:9月10日(土)10:30~12:30
場所:飯山商工会議所(パブリックビューイング)
Zoomによるオンライン参加
(※接続情報は9/9 18時 ホームページで公開します)

講演 講師:長島美紀さん (一社 SDGs市民社会ネットワーク理事)
テーマ:「ローカルSDGsの風景
ボトムアップでサスティナブルな地域を創るために」

討論:奥信濃のローカルSDGsへの示唆
司会 小島 聡(いいやま学びの里コミュニティカレッジ学長/法政大学教授)

 

 

いいやま学びの里サマーカレッジ2021 地域づくりフォーラムZoom接続のご案内

いいやま学びの里サマーカレッジ2021 地域づくりファーラムのZoom接続情報は以下のとおりです
入室は12:45~とさせていただきます

 

 

トピック: 2021年9月12日・いいやま学びの里サマーカレッジ2021

 

ミーティングID: 878 0800 0839

パスコード: 305419

 

当日のお問合せは 0269-62-2162 飯山商工会議所
もしくは 090-4612-0119 までお願いいたします

いいやま学びの里サマーカレッジ2021 地域づくりフォーラム ~奥信濃ローカルSDGsメッセに向けて~開催案内

いいやま学びの里サマーカレッジ2021地域づくりフォーラム
~奥信濃ローカルSDGsメッセに向けて~開催のご案内


 

2020年のいいやま学びの里サマーカレッジ2020では、2019年の水害と2020年からのCOVID-19により、奥信濃が地域の持続可能性の危機に直面したことをふまえ、「誰一人取り残さない」(leave no one behind )を理念とするSDGsをテーマとして、「SDGsで危機を乗り越え未来を創る~持続可能な地域社会に向けた奥信濃からのメッセージ」というタイトルの地域づくりフォーラムを開催しました。またその後、5回にわたり奥信濃SDGsセミナーを開催してきました。

2021年夏の第5波により、パンデミックの収束がいまだ見通せない日々が続いていますが、アフターコロナの時期に、奥信濃でローカルSDGsメッセを開催することを視野にいれて、サマーカレッジ2021では、「奥信濃ローカルSDGsメッセに向けて」というタイトルで地域づくりフォーラムを企画しました。

このフォーラムでは、長野県副知事時代にSDGs政策を推進された中島恵理さんに基調講演をしていただき、その後、奥信濃でSDGsに関連した地域実践に取り組むみなさんのリレートークを行いますので、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

 

日 時:2021年9月12日(日)13:00~16:00

場 所:Zoom+パブリックビューイング(飯山商工会議所大会議室)
※Zoom情報については前日9/11ホームページにてご案内いたします

 容
①基調講演:13:00~14:15
講師:中島恵理(元長野県副知事)
「ローカルSDGsと一人多役のライフスタイル」
②地域実践リレートーク:14:30~16:00

 

お問合せ先:いいやま学びの里コミュニティカレッジ事務局(飯山商工会議所内:内堀)
電話 0269-62-2162  Eメール iicci@iiyamacci.jp