
シロアリもキクイムシも木材を食害する昆虫です
シロアリとキクイムシの違いは食害されている場所の状況
つまり犯行現場です
しろありはほとんど木材の表面にはでてきません
したがって外から目で見るだけでは被害状況が解りにくい
キクイムシは針の穴もしくは画鋲の穴くらいの小さな穴を
被害木材に沢山つけます
これは木材の中で育った幼虫がさなぎとなり成虫となって
被害木材からでてくると時、付く穴(孔)なのです
虫孔と呼びます
素人にはなかなか判別が付きにくいのでプロに任せるのが無難
昆虫同定やっております
(有)千 曲 消 毒

雨上がりの朝です
おはようございます
なんかジメジメなので
カビのお話
カビは梅雨時というイメージが強い
しかし
本当にカビが猛威を奮うのはこれからの時期
そう
秋
今です
室内で発生する黒カビなんかも
室内温30℃以上の猛暑より
今の20℃~25℃くらいが一番活発に菌が繁殖します
勿論
すごしやすいのは シロアリとかもね
この時期
家の内外総点検してください
カビ掃除
今でしょう!

だんだん涼しくなってきたような・・・
しかし 日中の仕事は暑くて大変ですよん
古民家
最近古民家にご興味がある人が多く
結構 昔の家を再生され マイホームにしている人多し
先日も古民家の再生に伴い
白蟻駆除を行った
昔の家は梁もおおきく 屋根も高い
しかし ほとんどの家は床下が低い
また湿気も多い
ホームドクターとしては
シロアリや湿気の対策を安価でご提案できるよう
日々研究・努力をしております
古いものを大事に再利用するお手伝いができるのは素敵な事
本日も頑張りたいと思います
今日は少し涼しそうだ・・・