2013/9/12 ミツバチと農薬の関係
外国で又日本でミツバチが減少している
減少および謎の死
一説によると農薬ネオニコチノイドが関係しているとか・・・
しかし 今日まで農薬による蜂の減少が話題に上がった事例はなく
むしろ以前の農薬の方が現在の農薬より被害的には出ていてもおかしくはなかったはず・・・
又 ミツバチから採取した蜂蜜から農薬が検出された事例はないようです
以上の事を考え分析すると 頭が混乱
やっぱり謎です
ミツバチの減少は
ひょっとして流行りのウィルスか?
インスペクション 建物状況調査実施中
外国で又日本でミツバチが減少している
減少および謎の死
一説によると農薬ネオニコチノイドが関係しているとか・・・
しかし 今日まで農薬による蜂の減少が話題に上がった事例はなく
むしろ以前の農薬の方が現在の農薬より被害的には出ていてもおかしくはなかったはず・・・
又 ミツバチから採取した蜂蜜から農薬が検出された事例はないようです
以上の事を考え分析すると 頭が混乱
やっぱり謎です
ミツバチの減少は
ひょっとして流行りのウィルスか?
今年のような猛暑は蜂が・・・
スズメバチの発生が軽井沢あたりでは大変多いとの事(2013)
当社にも駆除依頼が来ております
蜂駆除は防護服を着ての作業になるから
とても暑くて大変です
とにかく ケガ無く 安全に駆除しなくては・・・
これも人命救助のひとつですから
ミツバチ関係の記事
ミツバチ大量死の原因と疑われているネオニコチノイド系農薬の3物質について
EUはこのほど、2013年12月から2年間使用を禁止する方向へ大きく動きました。
信濃毎日新聞から
2009年8月に長野市戸隠でミツバチの大量死が1件発生し、県農政部が死骸から
国内外で広く使われているネオニコチノイド系農薬を検出していたことが18日、分かった。
同部は「この農薬が大量死の原因となった疑いがある」としている。
同部によると、県内では他にもミツバチの大量死が起きており、
同様に農薬が影響した可能性もあるとみている。
ミツバチの謎の死は原因は?
ネオニコチノイドなのか?
しばらく 冷静に見守る事とする
kobaのワンポイントミツバチ講座
日本ミツバチは黒ぽい
西洋ミツバチは黄色ぽい