礼金とは?
2015/09/01
≪礼金≫とは、
アパートなどの賃貸借契約の際に、
借主さんが大家さんに対して、
1回だけ支払う謝礼金です。
「貸してくださってありがとう」
「この礼金で入居前の部屋を
キレイにしておいてください」
「私が退去した後の空室期間の
家賃分として使ってください」
…など、
借主さんが大家さんと良好な関係を
築くために払うという趣旨ですね。
大家さんの中には、
その物件のローン返済に充当したい
という人もいるでしょう。
礼金の相場は、家賃の1~2カ月分。
≪敷金≫とは異なり、
契約が終わっても戻らないお金です。
ですから、
借主さんからすれば結構な負担。
希望する物件の条件として、
「礼金無しでお願いします」と言う
部屋探しのお客様も多いですよ。
ただ、最近は、
空き部屋が増えてきましたから、
入居者募集しやすくするために
≪礼金ゼロ≫物件も増えました。
しかしながら、地方であっても、
駅前などの好立地の新築アパートなら
「礼金2カ月」という強気な設定が
今でもありますけどね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~
※そして、ここからはグレーゾーン※
ご存知の方がいるかもしれませんが
借主さんから払われたこの礼金が、
実は不動産会社に流れているケースも
物件によってはあるのです。
営業マンが、
空き室を埋めたい大家さんに対して、
「最優先で入居者さんを探すから
決まったら礼金分をください」
とプラス報酬の交渉をするわけです。
もしかしたら、
もとは≪礼金ゼロ≫なのに
あえて礼金を加えているケースも…。
本来は、借主さんから
≪仲介手数料≫をいただいたうえで
コレをやると法的にアウトですから、
≪広告宣伝費≫≪AD≫などの名目で
受け取ります。
私のいる会社ではやっていませんが、
たまに他業者さんが、
弊社のアパートを問い合わせてきて
「礼金1カ月を上乗せして
紹介させてもらいますから、
もし入居者が決まったら
その分バックしてもらえますか?」
と平気で聞いてくることもあります。
もっと驚いたのは、ある大家さん。
≪礼金≫の欄がブランクになった
自分のアパート資料を持ってきて、
「礼金は自由に設定してください。
もし決まったら、
そのままお支払いするから」
なんて…。
どこでそんな“教育”を
受けたのかは知りませんが、
そういうことはやめましょう!
不動産会社に勤める者として、
あえて書かせていただきました。
礼金バックで売上アップすれば
不動産会社はイイかもしれませんが、
そもそも、そのお金の出所って…。