免許証とセロトニン

648bd717871567f62407856a2fe201bb_s

■朝湯が大好きで(^^♪…というわけではありません

 

月曜日ですが、昼前に遅い朝風呂に入りました。

 

小原庄助さんではありません(笑)

これにはチョット事情があったのです。

 

話せば長いつまらない話ですが・・

実は先週末に免許証を落としてしまったのです。

 

それだけでなく保険証も一緒に入れてあったので

少々焦りました。

悪用されたら大変なことになる!

 

免許証が無いのに気づいたのが日曜日

自宅の車庫・車中・家の中・服のポケット・・・

日曜の半日は免許証捜索でつぶれてしまいました。

 

さらに悪いことに、

金曜日、土曜日と飲み会が重なっていて

記憶が定かでない( ゚ ρ ゚ )

 

そうも言っていられないので、

警察に届ける前に、金曜、土曜の足跡を

もう一度たどってみることにしました。

 

■朝風呂で免許証捜索

 

さて、そこで朝風呂ということになるのですが・・・

 

大切なものを失くしたということは

私にとって大きなストレスです。

 

ストレスを感じながら焦った状態での捜索は

徒労に終わりそうな気がしました。

 

ストレスを少しでも下げて

脳内を安定させる方法はないものか・・・

 

そこで朝風呂!

 

月曜の午前中ではありますが

風呂を立て、iPadでJazzピアノの演奏を流し、

20分くらいゆっくり半身浴。(少々後ろめたさはありましたが・・)

 

そして、入浴の際はできるだけ瞑想状態を保つようにしました。

 

■ストレスは脳神経を損傷する

 

ストレスを感じるときには、

実際に神経が傷ついているといわれます。

 

その修復に効果があるのは、

脳内物質の一つセロトニンです。

 

いろいろ考えず、リラックスできる状況を作って

頭をスッキリさせ、

自分の行動を思い出そうというわけです。

 

■頭スッキリで視界良好

 

で、どうだったか?

 

・・・朝風呂のおかげで頭脳明晰になった気がしました!

スッキリ感がハンパない。

 

①家にはない

②したがってどこかで落とした

③いつも財布などと同じバックに入れてある

④バッグの口はファスナーでいつも閉めている

⑤ほかに紛失したものはないので盗難ではない

⑥なら、会計したときに落とした可能性大

⑦会計したのはどこか?

・・・・

時系列を辿り、ひとつづつ潰してみました。

 

飲んで帰ったタクシーの中?

居酒屋?

バー?

スーパーやホームセンターのレジ?

 

この中で一番怪しかったのがホームセンター

 

レジで小銭入れを探して

バッグを漁っていたなぁ・・・

レジには長い行列。

時間をかけては後の人に申し訳ないと

焦っていたことも鮮明に思い出しました。

 

もしかしたらその時に落ちたか!?

 

リラックスしたおかげで、

先週末の行動を鮮明に思い出すことができました。

 

そしてホームセンターにTEL

「お忘れ物が一つ届いています。」

「免許証でしたか。」

「そうです。」

一発目で大当たり!

こうして月曜日の半日は終わりました。(笑)

 

■諦めずトライする

 

年をとるとなかなか思い出せない

ということがよくあります。

 

そんな時どうするか?

 

先にやってはいけないことを書きます。

それは、その状態を放置しておくこと。

 

「あの人、誰だったけ?

思い出せない・・・まあいいや。」

 

これが一番いけないんだそうです。

その時に分からなくても、

思い出すまで努力することが脳を活性化します。

 

翌日にでも、

「あぁ、あの人だ!」

となればしめたもの!

あなたの脳は少し若返っていますよ。

 

今回のようにあえて脳をリラックスさせることも効果があります。

朝風呂にまで入らなくても、

目を閉じて頭の中をいろいろな考えが巡るに任せたり

あえてボーっとしたりすることでも

脳神経の傷は回復します。

 

1~2分でもできますから、やってみてください。

昔から言う通り

「急いては事を仕損じる」

です。

 

■SNSへの投稿も効果大!

 

最後に、ブログやSNSへの投稿も

脳を活性化させる効果が高いといわれます。

 

コピペじゃだめですが、

自分の言葉で映画の感想とか、その日の経験など

少し長めの文章を書くこと。

 

書いているうちに、

文章がどんどん出てくるようになったらしめたもの。

あなたの脳はかなり活性化し、若返っているはずです。

 

ただし個人情報にはご注意ください。

 

私も、この文章を書くことで、

脳内が少しスッキリしました。

 

頭はいつも晴れやかでいたいものですね。

「頑張って」「頑張れ」ってどうなの?

 

つい「頑張れ!」って言ってしまいませんか?

 

■頑張れ!良い言葉ですが

相手を鼓舞・激励するときに「頑張れ!」と良く使いますね。

でも、この言葉は元々自分に向けていう言葉。

「私は、頑張る!」

または、自分を鼓舞する意味で「頑張れ!」

と使うのが本来なんです。

これを他の人から言われると、

命令形なので、かえってカチンとくる人も多いのです。

「こんなに頑張っているのに、これ以上どうしろっていうんだ!」

と思う時もありますね。

また鬱の症状を持つ方には、絶対に使ってはいけない言葉です。

■頑張れ!の代わりになる言葉

私は、バレーボールを48年間!プレーしていますが

頑張れとは言わないことにしています。

そこで、練習や試合の時に「頑張れ!」の代わりに言える言葉を探しました。

かつては「ガンバ!」(微妙ですが…)、「ドンマイ!

あるいは相手が失敗した時でも「OK、OK」(繰り返しが大事)。

最近はブログなどでも良く使っている言葉

ガッツ!」がいいですね。

相手が気にせず聞き流せる言葉、そして激励の気持ちが伝わる言葉。

この選択が大切です。

今日も大切な一日が始まりました。

お互い「ガッツ!」でいきましょう!

素敵な一日をお過ごしください。

guts

 

 

自閉症をホルモン点鼻薬投与で改善

自閉症スペクトラム障害を治療できる可能性

ラポール倶楽部ココロukiukiメンタルケアココロトピックスNo.60より

■相手の気持ちを表情から汲み取れない

仕事は優秀な人なのに、ちっとも他人の気持ちが分からない・・・。

自閉症やアスペルガー症候群などの

「自閉症スペクトラム障害」と呼ばれる発達障害は、

多くが高い知能やすぐれた言語理解能力を持っているにもかかわらず、

相手の表情や声色から気持ちを直感的に汲み取ることが苦手です。

このため、対人コミュニケーションに障害を呈して、

社会生活に困難をきたしてしまいます。

しかし、100人に1人以上といわれるこの障害のたしかな原因は

いまだに解明されておらず、有効な治療法も確立されていません。

今回こうした自閉症スペクトラム障害の男性患者に

ホルモン点鼻薬を投与することで、

一時的にコミュニケーション障害が改善したとする報告を、

東京大学の研究チームが昨年12月の米医師会雑誌に発表しました。

■臨床試験ではじめて効果を証明

研究チームは、

知能指数が比較的高い20~40代の自閉症スペクトラム障害の男性40名を対象に、

ホルモンの1種である「オキシトシン」を

鼻からスプレーによって1回投与する臨床試験を実施。

その結果、コミュニケーションに関する心理検査で、

低下していた対人コミュニケーションにかかわる脳の前頭前野の活動が活性化され、

相手の表情や声色から気持ちを推し量る行動が増え、

コミュニケーション障害が改善されることが初めて明らかになりました。

現在コミュニケーション障害の有効な治療法はないため、

今回の研究結果が今後の治療法開発につながることが期待されます。

オキシトシンの投与によって脳の活動を活性化して

自閉症スペクトラム障害を治療できる可能性が示唆されたことで、

同障害のコミュニケーション障害の治療法開発に光が差したのです。

オキシトシンが脳に作用する仕組みはいまのところ不明ですが、

すでに陣痛促進剤などが実用化されており、

研究チームでは、今回対象としなかった女性や幼児についても

自閉症スペクトラム障害へのオキシトシンの有効性や安全性を検証したいとしています。

 

 93c0ab537ac114a7d3c3f323eb678fb0_s

 

ハーバード大がヨガや瞑想の効果を証明

ラポール倶楽部 ココロukiukiメンタル・ケア  ココロトピックスNo.59

 

■ストレスや病気の防止効果を科学的に解明

古くから伝えられてきたヨガ瞑想

メンタルヘルスに及ぼす影響について、

いま科学的視点からの研究が進められています。

これまでこうした研究のための手法としては、

被験者への質問や血圧測定などによるものがほとんどでしたが、

近年では遺伝子解析などの最新技術も使われ始めており、

ヨガ瞑想がメンタルに及ぼす生理学的変化を

より科学的に測定できるようになっています。

ハーバード大学医学大学院のジョン・デニンジャー医師を中心とする

研究チームは、強いストレスを受けている脳や遺伝子に

ヨガや瞑想が及ぼす影響についての研究を、

米国立衛生研究所(NIH)からの資金援助によって

これまで5年間にわたって行ってきました。

今年5月に米医学誌に発表された研究では、

慢性的なストレスを受けている210人の被験者を対象に、

ヨガのポーズや瞑想を含む「クンダリニーヨガ」を行うグループ、

瞑想だけを行うグループ、ストレスへの対処法についての

録音説明を聞くグループの3グループ各70人に分けて、

週に1回の指導を行いました。

そして、被験者たちへのアンケートや、血液による遺伝子解析、

神経画像などを使って、ヨガや瞑想によって

ストレスや炎症反応にかかわる遺伝子の変化を

6カ月にわたって追跡調査しました。

 

 

■ストレス遺伝子が減少

今回の研究の特徴は強いストレスを受けている被験者を対象にしている点です。

研究では、ヨガや瞑想などの訓練を行った被験者で

エネルギー代謝などにかかわる遺伝子の発現が促進され、

かたやストレスや炎症反応やかかわる遺伝子の発現は

減少する効果が明らかになったといいます。

昔から精神は肉体に影響を及ぼすといわれてきましたが、

ヨガや瞑想は脳ばかりか体にも生物学的影響を及ぼしていることが

今回の研究で明らかになったのです。

ヨガにはクンダリニーヨガ以外にも

体を動かすことを目的としたパワーヨガなどもありますが、

こうした結果から考えるとストレスの改善のためには

瞑想を含んだオーソドックスなヨガが効果的でしょう。

今回の研究結果から、精神疾患治療の現場でも、

専門的治療にくわえてヨガや瞑想を行うことで、

各種疾患の症状の緩和や改善効果が期待されています。

研究は2015年までに完了する予定です。

 

■ラポール倶楽部公式サイト

 

woman-66466_640

あなたのBMIと一日の適正なカロリーはいくつ?

資料請求ボタン

 

 

 

あなたのBMIと一日の適正なカロリーを計算してみましょう

ラポール倶楽部 カラダikiiki(イキイキ)メディカル・ケア
すこやかアカデミーページから

 

■生活習慣病 肥満症とは

わたしたちの身体の生命活動エネルギーは、食事として摂取したたんぱく質・糖質・脂肪を体内で燃焼させて得ています。

ところが、必要以上に脂肪や糖質などのエネルギーが入ってくると、この余計な分は脂肪細胞にとり込み中性脂肪に代えて蓄えることになります。

この状態が続くと、脂肪組織がどんどん多くなって肥満の状態となります。

食生活の欧米化、消費カロリー量の減少、日本人の体質などから肥満は男性の約21%女性の約17%とされ、日本人に肥満症が増加しつつあるのが実情です。

特に腹腔内に脂肪がつく「内臓脂肪型肥満」※は、生活習慣病のリスクを高める第一のファクターで、注意が必要です。

※BMI(肥満度)が25以上で、ウェストが男性では85cm以上、女性では90cm以上では内臓脂肪型肥満の可能性が高いとされます。

 

◆あなたの適正体重:BMI(肥満度)を測定してみましょう

http://medical.rapportclub.org/academy/lifestyle_diseases/01/02.html

 

◆あなたの一日の適正なカロリーが分かります

http://medical.rapportclub.org/academy/lifestyle_diseases/01/04.html

 


 

■ラポール倶楽部のサービスです 

ラポール倶楽部は、葬祭サービスだけでなく、あなたやご家族の健康もフォローしています。

カラダikiikiメディカル・ケア

いろいろな病気の主な症状などを身体の部位や病名から調べることができます。

ココロukiukiメンタル・ケア

メンタル面の強化と心の病の解決をサポート!

ネットローヤー

身近な法律に関しての例がいくつもあり、あなたの法律問題を簡単に調べることができるサイトです。


 

facebookはこちら

安心生活サイトはこちら

ラポール倶楽部公式サイトはこちら

 

a425abf7aa0ec881de82b6f3747fd0e7_S

ラポール倶楽部早わかり

資料請求ボタン

 

 

ラポール倶楽部早わかり

 

改めて、ラポールクラブの概要とそのビジネスについてまとめてみます。

ラポール倶楽部は、株式会社ヴィーダが運営する冠婚葬祭などの互助組織です。

ビジネスはMLMの手法を取り入れ、代理店が営業業務を行います。

特徴は、完全な相互扶助に基づく冠婚葬祭サービスの他、インターネット経由のサービスが充実していることです。

 

■ヴィーダのプロフィール

yamamoto horoto_bw 社名:株式会社ヴィーダ

 設立年月:2008年10月8日

 資本金:6,000万円

 本社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビル新館8F
 TEL:03-6826-5775   FAX:03-5909-8891

 代表者:代表取締役 山本 弘人

事業内容
・出版
・会員コミュニティーの運営
・Webサイト・コンテンツの配信と企画運営
・イベント事業
・冠婚葬祭事業
・レクリエーション事業

直近の講演
 http://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-11575040227.html

 

■ビジネス内容

【一般会員】
初期費用5,000円、月会費3,150円です。
初期費用には2ヶ月分の会費が含まれていますので、実質的な初期費用は0円です。

 このリーズナブルな会費で、以下の全てのサービスが受けられます。

 

◇葬儀サービス=ラポール葬

格安・安心の葬儀費用
 ラポール倶楽部は、
 全国の優良葬儀場と提携し、相互扶助のシステムで
 同内容の葬儀を、通常の半額以下の葬儀費用で行うことができます。

一親等の家族も権利
 会員本人だけではなく、一親等の家族まで
 少額の負担金のみでラポール葬を行う権利があります。

ラポール保険
 お斎などの飲食接待費用・返礼品・お布施などの費用は、
 少額掛金のラポール保険で全額カバーすることができます。

寺院の費用
 ご希望によって、僧侶紹介サービスが利用でき、
 僧侶へのお布施・戒名料・交通費を適正価格にできます。(15万円以下)

 

◇インターネットコンテンツ

「ネットローヤー」「カラダikiiki」「ココロukiuki」などを
利用する事が出来ます。

ネットローヤー
 身近な法律問題についての回答や、相続税などのシミュレーション、
 法律問題の書式・資料などを利用する事が出来ます。

カラダikiiki
 病気の症状などを調べたり、病院の検索ができるほか
 会員の健康カルテ作成のサービスを提供しています。

ココロukiuki
 心の病をサポートし、一回500円でカウンセリングも受けられる
 オプションサービスです。

ラポールマルシェ
 あらゆるものが業界最安値水準で利用できる会員制ネットショップです。

 

◇ラポールモバイル(softbank)

①24時間定額通話〜営業にも最適。キャリア、通話時間制限なし!
②パケット定額、基本料金無料、端末料金無料
③ガラケー、スマホ選択可

 今すぐ携帯代を節約でき、料金を気にせずに通話・パケット利用ができます。
 その驚きの料金は代理店に確認して下さい。

 

【代理店】
初期費用10,000円、月会費5,250円です。
初期費用には2ヶ月分の会費が含まれていますので、実質的な初期費用は0円です。

代理店は、会員募集・代理店募集ができ、
一般会員と同じサービスが受けられます。

◇報酬システム
 MLMシステムにより、直販だけでなく組織からの収入があります。
 大きな特徴は、その商品の性格です。その詳細はこちら。
 ↓↓↓
 http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/事業の概要/代理店募集

 

■ビジネステーマ・将来性

代表取締役の山本弘人氏は、ジャーナリストですが、
社会正義の実現と国民生活の向上をテーマに掲げています。

ラポール倶楽部の創設も、そのテーマに沿っています。

まだまだ新しい会社ですが、ポリシーと経営基盤は盤石です。

アベノミクスによるインフレ誘導の時代にあって
「大きな節約」と「新たな収入」は私たちの生活防衛の上で必須の条件となります。

ラポール倶楽部は、他に例を見ない特色あるサービスと、この時代背景を武器に、今後の大きな飛躍が期待できるのです。

 

■お問い合わせ・申し込み

当サイトお問い合わせからごうぞ。

Facebookページはこちら

 

 5828a960e941a14cc4903f3a645fc479_s

 

値上げの秋の自己防衛(2)―心を健康にして節約する方法

事業説明会最新情報更新しました。⇒こちらから


値上げの秋の自己防衛(2)―心を健康にして節約する方法

昨日(木曜日)の読売新聞一面トップに
「特養入居 補助を縮小」という記事がありました。


読まれた方も多かったのではないでしょうか。


「高齢の低所得者」の定義を変更するのですが
いずれにしても、
全体として補助金をカットするのが目的です。


値上げの秋に加え、
その後にはたくさんの
社会保障費の圧縮=補助金カット
が待っています。


「値上げの秋の自己防衛」には
一層心して取り組まなくてはなりません。

さて、今回は

■心を健康にして医療費を節約する方法です。


心の疾患を原因とする社会負担増には


1.心の疾患により労働できないこと
2.心の疾患による自殺
3.心の疾患に対する医療費
4.社会保障費など

が含まれます。


このような状況を引き起こす前に
自分の現状を把握し、
症状に応じてメンタルを強化することが自己防衛です。


■個人の場合

個人が一番悩むのが
心の健康=メンタルヘルスです。


病院に行く前に自分のストレスの状態を測定し対処できれば、
医療費・時間等コストを減らす事ができます。


■企業の場合

企業でも「労働安全衛生法」の遵守だけでなく、
自社のパフォーマンスを引き上げ
骨太の組織を築くためにメンタルヘルス対策を取る必要があります。


企業規模によらず、メンタルヘルス対策は必須かつ急務です。


もし事故や自殺が企業の責任となれば、
莫大な和解金や賠償問題などのリスク
が生じます。


リスクマネジメントのためにもメンタルヘルスは重要です。
そのような状況を予防する事を考えなくてはなりません。


■対策=ココロukiukiメンタル・ケア

ラポール倶楽部が提供するメンタルヘルスネットサービスです。


◎ストレスの状態を多面的に測定
⇒ストレスの診断は日本のトップレベルを誇っています。
◎メンタルを強化する
⇒メンタルタフネスの知識を24のキーワードで学習
◎うつ病、パニック障害、アルコール依存症などの状態を診断


個人のストレス健康管理はもちろん、
あなたが経営者なら、
社員様の福利厚生と企業のリスクマネジメントの
一環として役立てる事ができます。


■利用料

このサービスは、ラポール倶楽部会員なら
カウンセリング機能もついて月額500円で利用できます。


■紹介サイト

会員以外はサイトにアクセスできませんが、
フリーページと、ご紹介ページをご覧ください。
http://mental.rapportclub.org/topics/54
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/ネットサービス/ココロukiukiメンタル・ケア

 


キーワードは自己防衛です。

次回は、身近な法律の問題や悩みを解決して節約を!

945bdb8dd5429dfb1455bd92cb45e967_m

 

 

 

楽観主義健康法 一人で全責任を背負い込まない

 

楽観主義健康法 一人で全責任を背負い込まない

 
 
■悲観主義者は自分を責める
 
楽観主義の考え方のひとつに、
「良い事の起こる原因は自分にあり、悪い事の起こる原因は自分だけではなく
自分以外のものにもある」というのがあります。
 
物事の良し悪しの判断は、個々の出来事によって違うでしょうし、
ましてその原因がどこにあったのかとなると、簡単に究明できない事も多いはずです。
 
しかし、悲観的な考え方をする人というのは、悪い事が起こると、
概してそれをすべて自分のせいだと考えがちです。
 
もちろん、自分に関連して起こった出来事に対して、責任を感じるというのは、
人としては当然であり、むしろ、社会人として必要な考え方でしょう。
 
しかし、こころの病気になって、たとえば私のクリニックに来られる方には、
以下のタイプの人が非常に多いのです。ひとりだけで責任を背負い込み、
「すべて自分が悪い」「自分さえもっと頑張っていればこうはならなかった」等々と、
すぐに自分だけを責めてしまうのです。
 
これに対して、何か悪い事が起こっても、
「まあ、しょうがない。」などとあっさりしている人や、
「自分だけのせいではない。たまたま運が悪かったということもあるだろう。」
などと、やや無責任とも思える考え方をする人は、
社会的な善悪はともかくとしても、少なくともこころの健康という点では、
好ましいという事が言えるようです。
 
 
 
■ひとりで責任を背負い込まない
 
何か失敗した時に反省するというのは、たいていの場合必要な事でしょう。
しかし、悲観的な人は、いつまでも反省ばかりしていて、
その教訓を生かして前に進もうという気概に欠けている事が多いのです。
 
過去にとらわれ、自分だけを責めてばかりいてはなんら問題解決には結びつきませんし、
ストレスでこころは蝕まれてしまうはずです。
 
もちろん反省すべき点は反省すべきですが、
大切なのは、次に進むための前向きな反省であるべきだ、という事です。
 
もともとこころがタフな人には、こんな事は言う必要はないでしょうが、
生真面目で責任感の強すぎる方には、かなり効果のある発想の転換法だと思います。
 
もし思い当たる方がいたら、ぜひ試してみてください。
 
世の中で起きる出来事は、たいてい複雑な要因を含んでいるものです。
何も自分だけがその全責任を背負う必要はありません。
 
また、何か良い出来事が起こった場合には、
自分の能力なり人柄なりといったものが、その事に貢献したのだと考えて自信を持ち、
さらにその自分の長所に磨きをかけていくようにすればいいのです。
 
 

■勝負事に「たら」「れば」は


楽観主義の考え方のひとつに、
「済んだ事はくよくよ悩まず、将来の事を考えるようにする」というのがあります。

よく勝負事に「たら」「れば」は禁物だと言われます。

「あの時こうしていたら」とか、「こうしなければよかった」と、
失敗を悔やみ、考えるのは人の常ですが、
そうした愚痴は今後のためにはならない、という事なのでしょう。

ところが、勝負の世界で、この「たら」「れば」を常に繰り返している人たちがいます。

囲碁や将棋のプロです。彼らは勝負の決着がつくとたいていの場合、
すぐに「感想戦」というものを始めます。

あるいは、「局後の検討」とも言いますが、
「あそこでこう打っておけば勝ちだった」「こう打っていたら、その後どうなったのだろう」というような事を、いろいろな局面で延々と、時には何時間もかけて検討するのです。

勝敗の決まってしまった勝負をあれこれつついてもしょうがないようにも思えるのですが、プロはこれを必ずやるのです。

これはいったいどういうわけでしょうか。


……

 

詳細はラポール倶楽部 ココロUkiUki メンタル・ケア 。
 
オボクリニック院長、於保哲外先生が、
その豊富な臨床体験をもとに推奨する
「楽観主義健康法」です。
 

 

 

 

 

楽観主義健康法と善玉ホルモン、悪玉ホルモン

 

楽観主義健康法と善玉ホルモン、悪玉ホルモン

 
 
いつも明るくて、何か起こってもあっけらかんとしている人に対して、
周りの人はよく「長生きするよ」などと言ったりしますが、
この事は現代医学でも裏づけられそうです。
 
 
私たちの脳にはさまざまなホルモンが分泌されていますが、
それらの中には、免疫力を強化させる善玉ともいうべきホルモンもあれば、
免疫力を低下させる、悪玉ともいうべきホルモンもあります。
 
 
前者の代表がベータエンドルフィンであり、後者の代表がアドレナリンです。
 
 
どういう時にこれらのホルモンが分泌されるかについては種々の説がありますが、
一般に、アドレナリンは恐怖や不安、あるいは闘争の際に多く分泌され、
ベータエンドルフィンは、喜んだり楽しんだり、安心している時などに多く分泌されるようです。
 
 
さて、物事を楽観的に考える人は、心身の病気にかかりにくく、
仕事やスポーツ、学業の面でも、良い成績をあげているというデータが、
研究者などによって数多く報告されていますが、
こうした人たちは、
ベータエンドルフィンの分泌が普通の人よりも盛んだと考えられます。
 
 
周囲の人たちを観察してみれば、
明るい人ほど健康的な感じがするというのは、
何となく納得できる気がします。
 
 
 
 
 
■楽しむためには集中力が必要
 

たとえば同じ仕事をするにしても、楽しみながらするのと、

 

嫌々するのとでは能率も違いますし、ストレスの感じ方も段違いです。
 
「これを知る者は、これを好む者に如かず、これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」とは、『論語』にある孔子の言葉ですが、
脳内ホルモンについてある程度解明された今日、
科学的に十分な説得力を持つ考え方と言えるでしょう。
 
仕事を楽しんでやる、と言うと、
中には「不謹慎だ」と感じる人もいるかもしれません。
 
しかし、ここで述べている「楽しみながらやる」、というのは、
遊び半分という意味ではありません。
 
何事も、真剣に取り組んだ時でなければ充実感(=楽しみ)は得られないものです。真に楽しむためには、それなりの集中力が必要だということです。
 
 
 
 
 
 
■詳細は、ラポール倶楽部 ココロUkiUki メンタル・ケア をご覧下さい。
 
オボクリニック院長、於保哲外先生が、その豊富な臨床体験をもとに推奨する
「楽観主義健康法」です。
 
 
 
 

これがトレンド、楽観主義健康法No1

 

これがトレンド、楽観主義健康法No1

 
 
■今、注目される「楽観主義」
 
アメリカの心理学者であるマーティン・セリグマン(1942~)は、
人が何らかの出来事に遭遇した時の解釈(説明スタイル)によって、
「楽観主義」と「悲観主義」とを分類し、その違いは、
「永続性・普遍性・個人度」という3つの尺度にあらわれる、としました。
 
「楽観主義」というと、
いささか安易な考え方で、油断につながるものというイメージがあります。
 
心理学の世界でも、ーかつて「楽観主義」は
「短絡的な思考・判断形式の一つ」とされていました。
 
しかし、1960年代以降になると、このような捉え方が見直されるようになり、
特にスポーツや勝負の世界においては
「楽観主義的な考え方をする者ほどよい成績をあげる」
といった内容の研究報告も提出されるようになりました。
 
 
■国際スポーツ大会での日本人
 
実際、過去のオリンピックなどの国際的なスポーツ大会では、
陽気でおおらかなアメリカ人が次々に金メダルを勝ち取る一方で、
「大和魂」や「根性」などが強調され、悲壮な覚悟で臨んだ日本人選手は
“断じて勝たねばならない”といったプレッシャーに押しつぶされてしまう、
という場面が何度もありました。
 
体格や身体能力、技術の違いもあったでしょうが
「メンタル的な感覚の違い」も無視できない
大きな要素だったと思われます。
 
しかし、2004年に行われたアテネオリンピックで、
日本はかつてないほどの好成績を収めました。
 
選手団にはメンタルトレーナーも同行していたということですが、
選手たちからはかつてのような悲壮感は感じられず、
大舞台特有の緊張感で満たされた会場に立つ日本人アスリートからは、
陽気な雰囲気さえ伝わってきました。
 
 
■「楽観主義」は健康法
 
現在では、スポーツや勝負事に限らず、学業やビジネスなど日常生活の様々な分野で、
「楽観主義」がメンタルヘルスあるいはメンタルタフネスに対して有効な考え方だと
認識されるようになってきたのです。
 
楽観主義的な考え方をする人はまた、
心身の病気にかかりにくいと言われます。
したがって、「楽観主義」は健康法という観点からも
注目に値するものと言えるでしょう。
 
 
■「オプティミスト」と「ペシミスト」
楽観主義的な考え方をする者をオプティミスト(楽観主義者)と言い、
悲観主義的な考え方をする者をペシミスト(悲観主義者)と言います。
具体的には、楽観主義者は
  • 「良い事が起こるのは永続的であり、悪い事が起こるのは一時的である」(永続性)
  • 「良い事が起こるのは普遍的であり、悪い事が起こるのはたまたまである」(普遍性)
  • 「良い事の起こる原因は自分にあり、悪い事の起こる原因は自分以外のものにある」(個人度)
という発想をし、
反対に悲観主義者は、
  • 「良い事が起こるのは一時的であり、悪い事が起こるのは永続的である」
  • 「良い事が起こるのはたまたまであり、悪い事が起こるのは普遍的である」
  • 「良い事の起こる原因は自分以外のものにあり、悪い事の起こる原因は自分にある」
と考えがちになります。

 

次回はホルモンと楽観主義の関係についてです。
 
 
*ラポール倶楽部 ココロUkiUki メンタル・ケア より。
 オボクリニック院長、於保哲外先生が、
 その豊富な臨床体験をもとに推奨する
 「楽観主義健康法」です。