悪用厳禁 説得の心理技術

5670f494495d029bafc57a5846e93707_s

売れない理由

 

■売れる営業、売れない営業

 

営業や販売というのは不思議なもので
同じ商品を売っていても

売れる営業マンはがんがん注文を取ってきますが、
売れない営業マンは全然注文を取れません。

 

2人とも商品知識のレベルは同じくらい、

売れない営業マンに熱意が
ないわけでもありませんし、

売れる営業マンが顧客に
恵まれているわけでもありません。

 

では、この2人の違いとは
一体何なのでしょうか?

 

■6つの欲望

 

カルト教団の洗脳や心理操作に詳しい
全米屈指の説得術のエキスパート
デイブ・ラクハニによると

 

カルト教団の信者と同様
顧客の「欲望」には必ず6つのものが
含まれていると言います。

 

そして、その6つの欲望を
すべて満たしてあげれば

顧客はまず間違いなく
商品を購入してくれると言います。

 

■説得の心理技術 5つのステップとは

 

逆に、6つの欲望を
満たすことができなければ
成約率はがくんと下がってしまうのですが、

 

5つのシンプルなステップで
顧客に説明することで、

 

この6つの欲望は誰でも簡単に
満たすことができると言います。

 

もちろん、これは営業だけでなく
広告・宣伝でも使えるテクニックです。

 

では、その6つの欲望とは何か?
そして、それを確実に満たす
5つのステップとは?

 

この新刊本「説得の心理技術」
の中で知ることができます。

http://directlink.jp/tracking/af/1411540/Mc9zdt1h/

 

【警告!!】
本書は「洗脳」や「操作」の書ではない。
良き動機と正しい手法で 人を「説得」し、動かすための書である。
― デイブ・ラクハニ

 

 

まえがきより

 

人は皆、ものごとが
自分の望みどおりに進めばいいと思っている。

 

われわれは赤ん坊の頃から
周囲の人々を説得しようと試みている。

声をあげて泣き、笑い、両手でテーブルをバンバン叩く。
原始的ながらーー効果的な方法だ。

 

子ども時代、母親と一緒にスーパーマーケットへ
行ったときのことを思い出してほしい。

お菓子を買ってほしいとねだらなかったか?
これが説得という行為である。

 

学生時代に誰かをデート
に誘ったことがあるのではないか?
これも説得である。

 

ところが社会に出ると、
他者を説得するために必要な粘り強さが
いくぶんか失われてしまうように思える。

 

恐れてはいけない。

 

営業販売、接客、社内コミュニケーション、
友人や家族など、状況や相手を問わず、
他者を説得するために一体何が必要なのか。

 

その疑問に答えるのが、本書である。

 

自分が思い描いているビジョンや全体像を
他者に理解させてから、同意を取りつけ、

自分の望むとおりに他者に動いてもらうまでの
一連のプロセス、
あるいは単純に他者から同意を得ることは、
独自のスキルと科学的知識を要する行為だ。

 

本書ではそのスキルを伝授する。

 

自閉症をホルモン点鼻薬投与で改善

自閉症スペクトラム障害を治療できる可能性

ラポール倶楽部ココロukiukiメンタルケアココロトピックスNo.60より

■相手の気持ちを表情から汲み取れない

仕事は優秀な人なのに、ちっとも他人の気持ちが分からない・・・。

自閉症やアスペルガー症候群などの

「自閉症スペクトラム障害」と呼ばれる発達障害は、

多くが高い知能やすぐれた言語理解能力を持っているにもかかわらず、

相手の表情や声色から気持ちを直感的に汲み取ることが苦手です。

このため、対人コミュニケーションに障害を呈して、

社会生活に困難をきたしてしまいます。

しかし、100人に1人以上といわれるこの障害のたしかな原因は

いまだに解明されておらず、有効な治療法も確立されていません。

今回こうした自閉症スペクトラム障害の男性患者に

ホルモン点鼻薬を投与することで、

一時的にコミュニケーション障害が改善したとする報告を、

東京大学の研究チームが昨年12月の米医師会雑誌に発表しました。

■臨床試験ではじめて効果を証明

研究チームは、

知能指数が比較的高い20~40代の自閉症スペクトラム障害の男性40名を対象に、

ホルモンの1種である「オキシトシン」を

鼻からスプレーによって1回投与する臨床試験を実施。

その結果、コミュニケーションに関する心理検査で、

低下していた対人コミュニケーションにかかわる脳の前頭前野の活動が活性化され、

相手の表情や声色から気持ちを推し量る行動が増え、

コミュニケーション障害が改善されることが初めて明らかになりました。

現在コミュニケーション障害の有効な治療法はないため、

今回の研究結果が今後の治療法開発につながることが期待されます。

オキシトシンの投与によって脳の活動を活性化して

自閉症スペクトラム障害を治療できる可能性が示唆されたことで、

同障害のコミュニケーション障害の治療法開発に光が差したのです。

オキシトシンが脳に作用する仕組みはいまのところ不明ですが、

すでに陣痛促進剤などが実用化されており、

研究チームでは、今回対象としなかった女性や幼児についても

自閉症スペクトラム障害へのオキシトシンの有効性や安全性を検証したいとしています。

 

 93c0ab537ac114a7d3c3f323eb678fb0_s

 

ハーバード大がヨガや瞑想の効果を証明

ラポール倶楽部 ココロukiukiメンタル・ケア  ココロトピックスNo.59

 

■ストレスや病気の防止効果を科学的に解明

古くから伝えられてきたヨガ瞑想

メンタルヘルスに及ぼす影響について、

いま科学的視点からの研究が進められています。

これまでこうした研究のための手法としては、

被験者への質問や血圧測定などによるものがほとんどでしたが、

近年では遺伝子解析などの最新技術も使われ始めており、

ヨガ瞑想がメンタルに及ぼす生理学的変化を

より科学的に測定できるようになっています。

ハーバード大学医学大学院のジョン・デニンジャー医師を中心とする

研究チームは、強いストレスを受けている脳や遺伝子に

ヨガや瞑想が及ぼす影響についての研究を、

米国立衛生研究所(NIH)からの資金援助によって

これまで5年間にわたって行ってきました。

今年5月に米医学誌に発表された研究では、

慢性的なストレスを受けている210人の被験者を対象に、

ヨガのポーズや瞑想を含む「クンダリニーヨガ」を行うグループ、

瞑想だけを行うグループ、ストレスへの対処法についての

録音説明を聞くグループの3グループ各70人に分けて、

週に1回の指導を行いました。

そして、被験者たちへのアンケートや、血液による遺伝子解析、

神経画像などを使って、ヨガや瞑想によって

ストレスや炎症反応にかかわる遺伝子の変化を

6カ月にわたって追跡調査しました。

 

 

■ストレス遺伝子が減少

今回の研究の特徴は強いストレスを受けている被験者を対象にしている点です。

研究では、ヨガや瞑想などの訓練を行った被験者で

エネルギー代謝などにかかわる遺伝子の発現が促進され、

かたやストレスや炎症反応やかかわる遺伝子の発現は

減少する効果が明らかになったといいます。

昔から精神は肉体に影響を及ぼすといわれてきましたが、

ヨガや瞑想は脳ばかりか体にも生物学的影響を及ぼしていることが

今回の研究で明らかになったのです。

ヨガにはクンダリニーヨガ以外にも

体を動かすことを目的としたパワーヨガなどもありますが、

こうした結果から考えるとストレスの改善のためには

瞑想を含んだオーソドックスなヨガが効果的でしょう。

今回の研究結果から、精神疾患治療の現場でも、

専門的治療にくわえてヨガや瞑想を行うことで、

各種疾患の症状の緩和や改善効果が期待されています。

研究は2015年までに完了する予定です。

 

■ラポール倶楽部公式サイト

 

woman-66466_640

あなたのBMIと一日の適正なカロリーはいくつ?

資料請求ボタン

 

 

 

あなたのBMIと一日の適正なカロリーを計算してみましょう

ラポール倶楽部 カラダikiiki(イキイキ)メディカル・ケア
すこやかアカデミーページから

 

■生活習慣病 肥満症とは

わたしたちの身体の生命活動エネルギーは、食事として摂取したたんぱく質・糖質・脂肪を体内で燃焼させて得ています。

ところが、必要以上に脂肪や糖質などのエネルギーが入ってくると、この余計な分は脂肪細胞にとり込み中性脂肪に代えて蓄えることになります。

この状態が続くと、脂肪組織がどんどん多くなって肥満の状態となります。

食生活の欧米化、消費カロリー量の減少、日本人の体質などから肥満は男性の約21%女性の約17%とされ、日本人に肥満症が増加しつつあるのが実情です。

特に腹腔内に脂肪がつく「内臓脂肪型肥満」※は、生活習慣病のリスクを高める第一のファクターで、注意が必要です。

※BMI(肥満度)が25以上で、ウェストが男性では85cm以上、女性では90cm以上では内臓脂肪型肥満の可能性が高いとされます。

 

◆あなたの適正体重:BMI(肥満度)を測定してみましょう

http://medical.rapportclub.org/academy/lifestyle_diseases/01/02.html

 

◆あなたの一日の適正なカロリーが分かります

http://medical.rapportclub.org/academy/lifestyle_diseases/01/04.html

 


 

■ラポール倶楽部のサービスです 

ラポール倶楽部は、葬祭サービスだけでなく、あなたやご家族の健康もフォローしています。

カラダikiikiメディカル・ケア

いろいろな病気の主な症状などを身体の部位や病名から調べることができます。

ココロukiukiメンタル・ケア

メンタル面の強化と心の病の解決をサポート!

ネットローヤー

身近な法律に関しての例がいくつもあり、あなたの法律問題を簡単に調べることができるサイトです。


 

facebookはこちら

安心生活サイトはこちら

ラポール倶楽部公式サイトはこちら

 

a425abf7aa0ec881de82b6f3747fd0e7_S

値上げの秋の自己防衛(2)―心を健康にして節約する方法

事業説明会最新情報更新しました。⇒こちらから


値上げの秋の自己防衛(2)―心を健康にして節約する方法

昨日(木曜日)の読売新聞一面トップに
「特養入居 補助を縮小」という記事がありました。


読まれた方も多かったのではないでしょうか。


「高齢の低所得者」の定義を変更するのですが
いずれにしても、
全体として補助金をカットするのが目的です。


値上げの秋に加え、
その後にはたくさんの
社会保障費の圧縮=補助金カット
が待っています。


「値上げの秋の自己防衛」には
一層心して取り組まなくてはなりません。

さて、今回は

■心を健康にして医療費を節約する方法です。


心の疾患を原因とする社会負担増には


1.心の疾患により労働できないこと
2.心の疾患による自殺
3.心の疾患に対する医療費
4.社会保障費など

が含まれます。


このような状況を引き起こす前に
自分の現状を把握し、
症状に応じてメンタルを強化することが自己防衛です。


■個人の場合

個人が一番悩むのが
心の健康=メンタルヘルスです。


病院に行く前に自分のストレスの状態を測定し対処できれば、
医療費・時間等コストを減らす事ができます。


■企業の場合

企業でも「労働安全衛生法」の遵守だけでなく、
自社のパフォーマンスを引き上げ
骨太の組織を築くためにメンタルヘルス対策を取る必要があります。


企業規模によらず、メンタルヘルス対策は必須かつ急務です。


もし事故や自殺が企業の責任となれば、
莫大な和解金や賠償問題などのリスク
が生じます。


リスクマネジメントのためにもメンタルヘルスは重要です。
そのような状況を予防する事を考えなくてはなりません。


■対策=ココロukiukiメンタル・ケア

ラポール倶楽部が提供するメンタルヘルスネットサービスです。


◎ストレスの状態を多面的に測定
⇒ストレスの診断は日本のトップレベルを誇っています。
◎メンタルを強化する
⇒メンタルタフネスの知識を24のキーワードで学習
◎うつ病、パニック障害、アルコール依存症などの状態を診断


個人のストレス健康管理はもちろん、
あなたが経営者なら、
社員様の福利厚生と企業のリスクマネジメントの
一環として役立てる事ができます。


■利用料

このサービスは、ラポール倶楽部会員なら
カウンセリング機能もついて月額500円で利用できます。


■紹介サイト

会員以外はサイトにアクセスできませんが、
フリーページと、ご紹介ページをご覧ください。
http://mental.rapportclub.org/topics/54
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/ネットサービス/ココロukiukiメンタル・ケア

 


キーワードは自己防衛です。

次回は、身近な法律の問題や悩みを解決して節約を!

945bdb8dd5429dfb1455bd92cb45e967_m

 

 

 

楽観主義健康法と善玉ホルモン、悪玉ホルモン

 

楽観主義健康法と善玉ホルモン、悪玉ホルモン

 
 
いつも明るくて、何か起こってもあっけらかんとしている人に対して、
周りの人はよく「長生きするよ」などと言ったりしますが、
この事は現代医学でも裏づけられそうです。
 
 
私たちの脳にはさまざまなホルモンが分泌されていますが、
それらの中には、免疫力を強化させる善玉ともいうべきホルモンもあれば、
免疫力を低下させる、悪玉ともいうべきホルモンもあります。
 
 
前者の代表がベータエンドルフィンであり、後者の代表がアドレナリンです。
 
 
どういう時にこれらのホルモンが分泌されるかについては種々の説がありますが、
一般に、アドレナリンは恐怖や不安、あるいは闘争の際に多く分泌され、
ベータエンドルフィンは、喜んだり楽しんだり、安心している時などに多く分泌されるようです。
 
 
さて、物事を楽観的に考える人は、心身の病気にかかりにくく、
仕事やスポーツ、学業の面でも、良い成績をあげているというデータが、
研究者などによって数多く報告されていますが、
こうした人たちは、
ベータエンドルフィンの分泌が普通の人よりも盛んだと考えられます。
 
 
周囲の人たちを観察してみれば、
明るい人ほど健康的な感じがするというのは、
何となく納得できる気がします。
 
 
 
 
 
■楽しむためには集中力が必要
 

たとえば同じ仕事をするにしても、楽しみながらするのと、

 

嫌々するのとでは能率も違いますし、ストレスの感じ方も段違いです。
 
「これを知る者は、これを好む者に如かず、これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」とは、『論語』にある孔子の言葉ですが、
脳内ホルモンについてある程度解明された今日、
科学的に十分な説得力を持つ考え方と言えるでしょう。
 
仕事を楽しんでやる、と言うと、
中には「不謹慎だ」と感じる人もいるかもしれません。
 
しかし、ここで述べている「楽しみながらやる」、というのは、
遊び半分という意味ではありません。
 
何事も、真剣に取り組んだ時でなければ充実感(=楽しみ)は得られないものです。真に楽しむためには、それなりの集中力が必要だということです。
 
 
 
 
 
 
■詳細は、ラポール倶楽部 ココロUkiUki メンタル・ケア をご覧下さい。
 
オボクリニック院長、於保哲外先生が、その豊富な臨床体験をもとに推奨する
「楽観主義健康法」です。
 
 
 
 

これがトレンド、楽観主義健康法No1

 

これがトレンド、楽観主義健康法No1

 
 
■今、注目される「楽観主義」
 
アメリカの心理学者であるマーティン・セリグマン(1942~)は、
人が何らかの出来事に遭遇した時の解釈(説明スタイル)によって、
「楽観主義」と「悲観主義」とを分類し、その違いは、
「永続性・普遍性・個人度」という3つの尺度にあらわれる、としました。
 
「楽観主義」というと、
いささか安易な考え方で、油断につながるものというイメージがあります。
 
心理学の世界でも、ーかつて「楽観主義」は
「短絡的な思考・判断形式の一つ」とされていました。
 
しかし、1960年代以降になると、このような捉え方が見直されるようになり、
特にスポーツや勝負の世界においては
「楽観主義的な考え方をする者ほどよい成績をあげる」
といった内容の研究報告も提出されるようになりました。
 
 
■国際スポーツ大会での日本人
 
実際、過去のオリンピックなどの国際的なスポーツ大会では、
陽気でおおらかなアメリカ人が次々に金メダルを勝ち取る一方で、
「大和魂」や「根性」などが強調され、悲壮な覚悟で臨んだ日本人選手は
“断じて勝たねばならない”といったプレッシャーに押しつぶされてしまう、
という場面が何度もありました。
 
体格や身体能力、技術の違いもあったでしょうが
「メンタル的な感覚の違い」も無視できない
大きな要素だったと思われます。
 
しかし、2004年に行われたアテネオリンピックで、
日本はかつてないほどの好成績を収めました。
 
選手団にはメンタルトレーナーも同行していたということですが、
選手たちからはかつてのような悲壮感は感じられず、
大舞台特有の緊張感で満たされた会場に立つ日本人アスリートからは、
陽気な雰囲気さえ伝わってきました。
 
 
■「楽観主義」は健康法
 
現在では、スポーツや勝負事に限らず、学業やビジネスなど日常生活の様々な分野で、
「楽観主義」がメンタルヘルスあるいはメンタルタフネスに対して有効な考え方だと
認識されるようになってきたのです。
 
楽観主義的な考え方をする人はまた、
心身の病気にかかりにくいと言われます。
したがって、「楽観主義」は健康法という観点からも
注目に値するものと言えるでしょう。
 
 
■「オプティミスト」と「ペシミスト」
楽観主義的な考え方をする者をオプティミスト(楽観主義者)と言い、
悲観主義的な考え方をする者をペシミスト(悲観主義者)と言います。
具体的には、楽観主義者は
  • 「良い事が起こるのは永続的であり、悪い事が起こるのは一時的である」(永続性)
  • 「良い事が起こるのは普遍的であり、悪い事が起こるのはたまたまである」(普遍性)
  • 「良い事の起こる原因は自分にあり、悪い事の起こる原因は自分以外のものにある」(個人度)
という発想をし、
反対に悲観主義者は、
  • 「良い事が起こるのは一時的であり、悪い事が起こるのは永続的である」
  • 「良い事が起こるのはたまたまであり、悪い事が起こるのは普遍的である」
  • 「良い事の起こる原因は自分以外のものにあり、悪い事の起こる原因は自分にある」
と考えがちになります。

 

次回はホルモンと楽観主義の関係についてです。
 
 
*ラポール倶楽部 ココロUkiUki メンタル・ケア より。
 オボクリニック院長、於保哲外先生が、
 その豊富な臨床体験をもとに推奨する
 「楽観主義健康法」です。
 
 
 
 

「私は価値のある人間だと思う」錯覚

 

「私は価値のある人間だと思う」錯覚

〜詳細はラポール倶楽部インターネットコンテンツ

 「ココロukiukiメディカル・ケア」ココロトピックスをご覧ください〜

 


ある調査で自分自身をどう思うかについて
日本、米国、中国、韓国の高校生に尋ねたところ、

「私は価値のある人間だと思う」と回答したのは、
日本36.1%、米国89.1%、中国87.7%、韓国75.1%。

「自分が優秀だと思う」と回答したのは
日本15.4%、米国87.5%、中国67.0%、韓国46.8%でした。

そのほかの自己評価に関しても
日本の高校生は他国の高校生と比べると
すべての項目について自分を低く評価していました。

人には本来自分は優れているという「優越の錯覚」があるはずですが、
日本の高校生はおそらく錯覚を抑える脳の働きが強過ぎるのかもしれません。

適度な錯覚は自分を肯定的にとらえることでメンタルヘルスに役立ちますが、
優越の錯覚が弱くなると、
「自分は劣っている」と悲観的になり、
うつ状態に陥りやすくなってしまいます。

* * * * *

この高校生のケースでは、
当然あるべき「優越の錯覚」を抑える働きが強い原因を追求すべきです。

その大きな原因は、もちろん戦後の教育政策にあります。
若者の自信を喪失させる教育が、今も行われているからです。

2013-06-22up

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラポール倶楽部の会員は、冠婚葬祭サービスだけでなく、
様々なサービスを受けることができます。
その一つがこれ。
インターネットコンテンツの「ココロukiukiメンタル・ケア」
メンタル面の強化と心の病の解決をサポートするサイトです。
企業の福利厚生にも最適です。