- 2016年07月17日
- お知らせ, ビジネス
- alerts, Google, アラート, インボックス, グーグル, ブログ, マーケティング, メルマガ, 作成, 方法, 簡単, 記事
■毎日、新しい記事を作るなんでムリ…
ブログ記事やメルマガを、
ビジネスで利用しようとするとき、
当たり前ですが、
定期的に発信する一定量のコンテンツが
必要になります。
予算があるなら、
外部のライターやパネリストに
コンテンツを依頼することもできますが、
いずれにしても、
大部分はあなた自身が書くことになります。
ブログやメルマガを始めようとするとき
一番不安に思うのが、
この一定量のコンテンツを定期的に
それも短いインターバルで書けるか
ということでしょう。
そんな時にあなたの助けになる方法があります。
次の3つのツールを利用すれば、
無理なく記事が作成できるでしょう。
①Googleアラート
②口述筆記(音声入力)
③保存コンテンツパーツの利用
今回は、
とにかく役に立つGoogleアラートをご紹介します。
(もう利用している方はスルーしてください。)
定期的に記事を書く時の一番のネックは
なんといっても「アイデア」です。
良いアイデアさえ思い浮かべば誰でも書けますが、
アイデアを思いつかないから悩む・・・
そんな時にあなたが求める分野の
様々なアイデアをゲットできるのが
Googleアラートです。
■Googleアラートの使い方
①まず、Googleアラートにアクセスしてください。
⇒ https://www.google.co.jp/alerts
②あなたが書きたいキーワードを入力し、
受け取りたい情報のタイプと、
受け取る頻度を選んでください。(写真参照)
Googleアラートを設定すれば、
ニュース、ブログ、Web、動画、書籍など
ネットに流れた情報が
リアルタイムでも、
メールボックスにでも受け取れます。
次の写真はGoogleアラート上で「都知事選」
のキーワードで検索をかけた結果の一部です。
後は情報を選定し記事にするだけ。
簡単でしょう!
■著作権に注意!
ただし注意しなければいけない点があります。
Googleアラートは、
ブログやほかの人が書いた記事を
送ってくることがあります。
それをそのままコピペしてはいけません。
著作権侵害になる恐れがあります。
Googleアラートはアイデア源です。
アイデアを取捨選択し、あなたの言葉に焼き直し、
あなたの記事として送り出して下さい。
■最新情報を配信できます
Googleアラートの利点はそれだけではありません。
自動的に最新情報を教えてくれるので、
そのことについて書くことは、
読者が知ったばかりのニュースに基づく情報を
配信することになります。
読者にとってとても重要度が高い記事となるでしょう。
- 2016年04月14日
- お知らせ, ビジネス書
- インターネット, オンライン, コンテンツ, ファン, フェイスブック, ブログ, マーケティング, 日本語訳, 洋書, 記事, 集客, 顧客
■書き続けるのは苦労ですか?
もしあなたが、
苦労して記事を書くのは嫌だけど、
イイ記事を書きたい!
と思っているなら、
この記事は最後まで読んでください。
あなたも私と同じように記事を書くのが
辛い、しんどいと思う時があるでしょう。
人間ですから調子の乗らない時は
誰にでもあります。
しかし、特にビジネスとして記事を書くのなら
・お客さんをもっと集めるために
・お客さんをファンにするために
記事を発行し続けなければいけません。
そして、それだけではありません・・・
■売上に直結する記事を書く
それに、
苦労して書いた記事でも
結局これでいいのか?
と自信を持てないこともあります・・・
しかし、
私は最近ある本を読んで
楽に良い記事を書ける方法を見つけました。
それは、単にイイねを集める方法ではなく
売上に直結する記事を書く方法です。
その方法が書かれた本を
これからこちらのページで
3分で紹介しようと思います。
↓
http://ow.ly/3zcy9s
その中には、
本当に簡単に書けるちょっとズルい方法や
そのまま当てはめるだけで
記事が書けてしまうフォーマットもついています。
↓
■内容をちょっとご紹介
「どうしても書くことがない…」
そんなときでも大量のコンテンツが
無料で手に入るちょっとずるい方法 P134
実は、
ネット上には無数の「コンテンツ」があるので、
あなたはわざわざ自分で記事を書かずに、
コンテンツを作ることだってできてしまうんです。
実際、この方法を使って、
自分でコンテンツをほとんど作らずに
サービス提供をしている会社はたくさんあります。
そしてその中の何社かは、株式の上場会社です!
それくらいパワフルな方法なので、
あなたが一度この方法を知ってしまえば、
もしかしたら今後全ての記事を
この方法で作りたくなるかもしれません。
そしてもしかしたら、
新しい儲けのチャンスを思いつくかもしれません…
さらにプラス:
超簡単なブログ記事のひな形(テンプレート)(P212)
も紹介しています。
効果的なブログ記事には、実はひな形があります。
記事の見出し、最初の段落、次の段落、
箇条書きまたはリスト、画像、締めくくり、
の6つのブロックからなる形です。
P212のガイドに従えば、
超簡単、短時間で効果的なブログ記事が作れます。
↓
http://ow.ly/3zcy9s
PS.
なお、この本は
日本一のマーケッター神田昌典さんも
おすすめしている一冊です。
■著者紹介
アン・ハンドリー
「マーケティングプロフス」(MarketingProfs)のCCO(最高コンテンツ責任者)。
マーケティングプロフスは、マーケティングに関するあらゆる問題の信頼できる情報源として、すぐに行動に移せるノウハウを提供している。サイトの購読者数 は44万2000人。ハンドリーは、優れたコンテンツ製作についてのソートリーダーとして、オンラインビジネス、マーケティング、時には人生についてのブ ログを執筆している。
無料動画 ランディングページはどうするの?
~フェイスブックマガジン無料動画教室購読者募集中~
第6号:フェイスブックのビジネス活用No2
6月よりスタートしたフェイスブックマガジン第6号配信中!
・ホームページがある人
・ブログをやっている人
・これからホームページやブログをやろうとしている人
☆SNSのボタンは?
是非見てください。 全て無料です。
バックナンバーは以下のとおりです。
- 第5号:facebookページの作り方と”いいね”ファンを集める方法
- 第4号:友達リクエスト停止にならない方法
- 第3号:どんなタイミングで投稿するか?
- 第2号:無限にあるフェイスブックの記事ネタ
- 創刊号:フェイスブックって何?
講読したい方は、
https://www.facebook.com/messages/qpress.arai3
まで「フェスブックマガジン講読希望」と書いて返信してください。
創刊号から読めます。
では、生涯たった一日の今日という日を素敵に有意義に過ごしましょう。
今日もご訪問ありがとうございました。
つい「頑張れ!」って言ってしまいませんか?
■頑張れ!良い言葉ですが
相手を鼓舞・激励するときに「頑張れ!」と良く使いますね。
でも、この言葉は元々自分に向けていう言葉。
「私は、頑張る!」
または、自分を鼓舞する意味で「頑張れ!」
と使うのが本来なんです。
これを他の人から言われると、
命令形なので、かえってカチンとくる人も多いのです。
「こんなに頑張っているのに、これ以上どうしろっていうんだ!」
と思う時もありますね。
また鬱の症状を持つ方には、絶対に使ってはいけない言葉です。
■頑張れ!の代わりになる言葉
私は、バレーボールを48年間!プレーしていますが
頑張れとは言わないことにしています。
そこで、練習や試合の時に「頑張れ!」の代わりに言える言葉を探しました。
かつては「ガンバ!」(微妙ですが…)、「ドンマイ!」
あるいは相手が失敗した時でも「OK、OK」(繰り返しが大事)。
最近はブログなどでも良く使っている言葉
「ガッツ!」がいいですね。
相手が気にせず聞き流せる言葉、そして激励の気持ちが伝わる言葉。
この選択が大切です。
今日も大切な一日が始まりました。
お互い「ガッツ!」でいきましょう!
素敵な一日をお過ごしください。
facebookページの作り方と「いいね」を集める方法の無料動画
~フェイスブックマガジン無料動画教室購読者募集中~
6月よりスタートしたフェイスブックマガジンも第5号となりました!
第5号:フェイスブックビジネス活用No1
~facebookページの作り方と”いいね”ファンを集める方法~
バックナンバーは以下のとおりです。
第4号:友達リクエスト停止にならない方法
第3号:どんなタイミングで投稿するか?
第2号:無限にあるフェイスブックの記事ネタ
創刊号:フェイスブックって何?
facebookページ、まだ作っていない人 作ったけど、読者が集まらない人
是非ご覧ください。
全て無料です。
講読したい方は、
https://www.facebook.com/messages/qpress.arai3
まで「フェスブックマガジン講読希望」と書いて返信してください。
創刊号から読めます。
では、生涯たった一日の今日という日を素敵に有意義に過ごしましょう。
今日もご訪問ありがとうございました。
<<大好評です>>無料フェイスブックマガジンTM6月1日創刊
いつもお世話になっている安心生活代表の新井です。
実はこのたび、フェイスブックのお友達向けに
無料【フェイスブック動画教室】
無料【パソコン動画教室】が 開講されることになりました。
スマホでもパソコンでも視聴できます。
カリキュラムの概要は、
* * * * * * * *
【フェイスブック動画教室】
・タイムラインの記事ネタ情報
・リクエスト禁止にならないで友達を増やす方法
他、意外に知られていないフェイスブックの便利な使い方
【パソコン動画教室】
・パソコンがサクサク動く必須の方法などパソコンの基礎講座
・世界中をの景色を360度回転して楽しむ方法など無料で楽しめるソフトの使い方
・意外に知られていないインターネットとブラウザの使い方など
アプリケーション編
エクセル・ワード・パワーポイント・画像作成編集・メールの設定
など パソコンとフェイスブックを100倍楽しむ方法になると思います。
* * * * * * * *
あなたの好きな時間にやりたいことが出来るようになっていますので、
1年も講読すれば、パソコン初心者でもパソコンの達人になりますよ。
2つの【動画教室】は2014年6月から発行される
「フェイスブックマガジン」でご案内いたします。
<<大好評です>>
既に創刊号を講読された方の殆どの方から
「役にたった」
「友達にも見せたい」
その他、
http://super-life1.com/FBmagazine/voice1/
などご好評を頂いております。
又、創刊号読者からの質問と回答は
http://super-life1.com/FBmagazine/faq/
です。
何でもお気軽に質問できます。
もしご興味があれば、動画ができる度に フェイスブックメッセージでお知らせいたします。
「フェイスブックマガジン」は只今ご講読受付中です。
第1号(創刊号)から順次配信していきます。
■無料購読のご予約は
フェイスブックメッセージで、 「フェイスブックマガジン 講読希望」とお送りください。
■フェイスブックメッセージはこちらから。
⇒ https://www.facebook.com/qpress.arai3
(注)まだ私とフェイスブックのお友達になっていない方は、ぜひ友達申請をお願いします。
その際、申請に合わせて購読希望メッセージをお送り下さい。お待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━
【企画・制作】藤井孝洋
【発行責任者】新井和弘
FBURL:https://www.facebook.com/qpress.arai3
お勧め動画:
http://super-life1.com/fasakuk/netliveOpen/seminar3.html
━━━━━━━━━━━━━
- 2014年03月02日
- アクセスアップ, お知らせ, 安心, 生活, 説明会
- ビジネス, ブログ, ホームページ, ラポール倶楽部, 安心, 生活, 説明会
サイト立ち上げ後8ヵ月目で月間3321アクセス!
~一人でできるアクセスアップ~
ご報告です。
昨年6月21日に立ち上げた「安心生活」サイトの総閲覧数が
2014年2月末で16,735アクセスとなりました。
2月単月では3321アクセスです。
1月単月では3261アクセスでした。
わずかですが2月は1月を上回ることができました。
実は2月は28日が月末。1月より3日少ないのです。
グラフから分かる通り、23日までは1月を上回ることは不可能だと考えていました。
さて、ここで一念発起
この短期間で1月を上回るアクションを起こさなくてはならない。
つまり、意図的ににサイトにアクセスを呼び込むことが目標となりました。
賞味5日間で900アクセス近く呼び込む必要があるのです。
1月の一日平均アクセスは105、それを180に引き上げることができるか?
・・・・・
結果はご覧の通りです。
2月単月で3321アクセス。
特に28日には過去最高の258アクセスを頂き、
1月を60アクセス上回ることができました。
ちなみに3月1日は何もアクションを起こしませんでしたが、
28日の影響か100アクセスをカウントしています。
この、一人でできるアクセスアップの方法については、
個別にコンサルティングさせていただきますので、
ご興味がありましたら<お問い合わせ>からご連絡下さい。
■アクセス分析:( )内は1月の数値
2月の内容をざっくり分析してみると
・記事アップ数=11回(1月は10回)
・総アクセス数=3,321(3,261)
・記事をアップした日のアクセス数平均は110(104)、最高は258(144)。
2月は、短期集中でアクセスを呼び込めるかがテーマ。
それを意識したアクションが今回の結果に繋がりました。
・アクセスの多い記事
①トップページ
②アベノミクスが失敗する?
③タグから「2015年問題」
④事業説明会・講演会のご案内
⑤カテゴリーから「互助会危機」
と、各テーマにタグやカテゴリーからのアクセスが見られるようになってきたことです。
サイト訪問された方が、より詳しく内容を見て頂いた結果だと思います。
・検索リファラ
①google ②リンクから ③facebook
fecebookからの訪問がyahooリンクを上回っています。
これもSNSとの連動の効果が現れてきたためでしょう。
アクセスは決して多いとは思いませんが、非常に硬い内容で、
しかも記事の更新回数は11回だけ。
SEO対策も外部業者には頼まず全て自分で行った結果です。
昨年6月末にスタートし、
約半年で総アクセス16,900が得られたのですから順調といえるでしょう。
■2月の特徴
これは意図したことではありませんが、
2013年はユニークアクセス数と総アクセス数にそれほど差がありませんでした。
アクセス数を伸ばすという点にフォーカスしていたのが理由です。
2月はユニークアクセス数の伸びのほうが、総アクセスの伸び率を上回りました。
1月はこの傾向が逆転していましたから、
2月と合わせて丁度バランスがとれたとも考えられます。
かなり特化した硬い内容の記事ばかりですが、記事内容の分析を行って
内容とアクセスの相関関係を明らかにしたいと思います。
■コンバージョン
さらに、サイトを訪問された方から
お問い合わせを頂いたり、資料請求をして頂いたり
事業説明会へ参加される方も増えてきました。
東京の説明会にフェイスブックのお友達の方がお見え頂きました。
これは大変嬉しかった。感謝いたします。
そして、会員登録される方もいらっしゃいます。
見込み客(サイト訪問)が実際のお客様に変わって頂くこと、
これをEコマース用語でコンバージョンといいますが、
2014年はさらにそのコンバージョン率が高くなるでしょう。
その理由は「時流」です。
この時流を読むことが、大きく結果を左右します。
■アクセスアップで誰でも無理のないビジネスを
私は、このサイトを中心にビジネスをしています。(このサイトだけではありませんが・・・)
リアルでの訪問営業や電話営業は、問い合わせを頂いた時だけしか行いません。
無理な業務拡張は自分のストレスを高めるだけ。
何よりもお客様のご迷惑にならないことを信条にしています。
サイトの情報を見て興味を持った方にのみ、リアルでお話するようにしています。
私は前職では営業に7割、経営に3割の時間を割いていました。
営業経験者の私でも実際の営業は大変だというのが実感です。
ましてや全く経験のない方は、
自分の知り合いなどを無理やり巻き込もうとして世間を狭くしてしまうのです。
誰にでも無理のない告知方法が、インターネットを介したプル戦略です。
安心生活サイトに代理店募集のページがあります。
代理店として共にラポールビジネスに参加される方には、
このインターネットのプル戦略を公開します。
ビジネスに追われたくない方にお勧めします。
(もちろん急拡大させる方法もあります。)
■感謝です
このサイトは、アップネット様のみんなの広場WordPressシステムを利用させて頂いています。
皆様のご訪問とアップネット様に感謝です。
これからも、皆様の安心生活のお役に立つ最新情報をお届けしていきますので、
今後ともよろしくお願い致します。
■安心生活フェイスブックページはこちら
■新井和弘フェイスブックはこちら
■Twitterはこちら
<下図はアクセス解析画面の一部です。>
「私は価値のある人間だと思う」錯覚
〜詳細はラポール倶楽部インターネットコンテンツ
「ココロukiukiメディカル・ケア」ココロトピックスをご覧ください〜
ある調査で自分自身をどう思うかについて
日本、米国、中国、韓国の高校生に尋ねたところ、
「私は価値のある人間だと思う」と回答したのは、
日本36.1%、米国89.1%、中国87.7%、韓国75.1%。
「自分が優秀だと思う」と回答したのは
日本15.4%、米国87.5%、中国67.0%、韓国46.8%でした。
そのほかの自己評価に関しても
日本の高校生は他国の高校生と比べると
すべての項目について自分を低く評価していました。
人には本来自分は優れているという「優越の錯覚」があるはずですが、
日本の高校生はおそらく錯覚を抑える脳の働きが強過ぎるのかもしれません。
適度な錯覚は自分を肯定的にとらえることでメンタルヘルスに役立ちますが、
優越の錯覚が弱くなると、
「自分は劣っている」と悲観的になり、
うつ状態に陥りやすくなってしまいます。
* * * * *
この高校生のケースでは、
当然あるべき「優越の錯覚」を抑える働きが強い原因を追求すべきです。
その大きな原因は、もちろん戦後の教育政策にあります。
若者の自信を喪失させる教育が、今も行われているからです。
ラポール倶楽部の会員は、冠婚葬祭サービスだけでなく、
様々なサービスを受けることができます。
その一つがこれ。
インターネットコンテンツの「ココロukiukiメンタル・ケア」
メンタル面の強化と心の病の解決をサポートするサイトです。
企業の福利厚生にも最適です。