人生を4度楽しむ方法

a0006_000543
 

■バケツを何で満たすか?

 

哲学の教授とその学生が倉庫の前に立っている。
 
彼らの前には、大きなブリキのバケツが1つと、
石や砂が入った箱が数個置かれている。
 

教授は、
直径10センチほどの大きな石が入った箱を持ち上げ、
中身をバケツにガラガラと落とす。

大きな石がバケツの縁まで達すると、
教授は学生にいっぱいになったかどうか尋ねる。

「はい、いっぱいです。」

と学生は答える。

 

次に、教授は、
直径が2〜3センチほどの小石が入った箱を持ち上げ、
大きな石が入っているバケツの上から小石を落とす。

小石は大きな石の隙間に転がり落ちる。

再び、教授は学生にバケツがいっぱいになったかどうかを聞く。

学生はバケツを見て答える。

「はい、いっぱいです。」

 

今度は、
3つ目の箱に入った細かい砂利をバケツに流し入れる。

学生は、またバケツを覗いて、いっぱいですと言う。

 

最後に、教授は、箱に入った砂を、
大きな石と小石と細かい砂利の上からかける。

そして四度目も、
学生はバケツがいっぱいになったと認めざるを得ない。

 
「一番大事なことを最初にしなさい。」
 
と教授は学生に助言する。
 
「そのあとで、他のことを優先順位に従って行うのだ。
そうすれば、人生を一度ではなく4回充実させることができる。
重要でないことを最初にすると、
つまり砂でバケツをいっぱいにすると、
他のものを入れる余地がなくなってしまう。」
 
*******

 

さて、あなたの人生の優先順位は何?
 
あなたのバケツをいっぱいにする、

一番大切なこととは何でしょうか?

「忠誠心ある顧客」をつくる

575bac85c22df69d6edff53da9a7e374_s

 

■会員制ビジネス「設計」の極意」

 
会員制ビジネスをスタートするとき、
まずは何から考えればいいのでしょうか?

 
どんなサービスを作ればいい?
どんな顧客を対象にすればいい??

 
成功している会員制ビジネスは、
そのサービスをどのように
「設計」すればいいのでしょうか?

 

■会員制ビジネスの肝

 
新刊本「シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術」
にはこうあります。

=================
p67

ファネルの最下層から開始する

 

全ての努力はファネル
(漏斗。見込み客が上から下に流れていく例え)の
最下層から始める必要がある。

 

つまり、
最終的に「忠誠心ある顧客」になってくれる可能性の高い
人々に最初から的を絞る必要があるということだ。

 

そうすれば、
組織から会員に与える利益と
ターゲット顧客のあいだに
ずれが生じることはなくなるはずだ。

==================

 
会員制ビジネスの肝は、
その会員を会員としてキープしておくこと。

 
そのためには、
このように「後ろから」設計することで、
強い会員制ビジネスを作ることができる。
というわけですね。

 
詳しい事例はこちら

http://directlink.jp/tracking/af/1411540/1ptAlEYo/

 

■廃れるお店と伸びるお店

 
あなたは、
「ネットフリックス」
という会社をご存知でしょうか?

 
アメリカに本社があり
オンラインDVDレンタルと
映像ストリーミング配信事業を
手がけてる会社です。

 
2015年より日本でもストリーミング配信が始まり、

 
月額650円から
映画やテレビ番組が見放題で
ネットフリックスでしか見られない
番組も多数あります。

 
今では全世界の会員数は7000万人を超え、
さらにその数を伸ばしています。

 
しかし、なぜこれほどまで
「ネットフリックス」
が普及したのでしょうか?
(巷のレンタルショップは廃れてく一方ですが、、、)

 

■毎月定期的にお金が入ってくるビジネスモデル

 
member-biz3

新刊『シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術』では、

 
「ネットフリックス」をはじめ多数の
『定期購入』で毎月自動的に
お金が入ってくるビジネスモデルと

 
見込み客を会員にして
永続的に取引してもらう戦略や戦術が
紹介されています。

 
すでにオンラインでビジネスをされてる方、
また、いまから毎月継続課金の事業を始めたい方に
特にオススメの内容です!

 
なお『シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術』の
購入者をリサーチしたところ、
インターネットビジネスやマーケティングに従事されている
経営者や個人事業主の方にもよく売れています。

 
また、新たに起業したい方、
新規事業を立ち上げたい方にも参考になる内容です。

 
でも、この本は書店では手に入りません。

 

耐震シェルター等設置助成制度、知っていますか?

木造住宅の耐震シェルター等設置助成制度

 

■活動を続ける熊本地震

 

今月14日の夜以降、
震度7や6強を観測する地震が相次いだ熊本県や近隣地域では
その後も活発な地震活動が続いています。
群発地震の様相を呈し始めていますが、
2度目の本震が住宅を倒壊させた主因と言われます。
地震大国ニッポンには、国民の安全を図るため
住宅の耐震診断、耐震化工事に自治体の助成制度があります。

 

■耐震化工事の費用は?

 

助成制度があるとはいえ、
木造家屋一軒の耐震化工事には
200万円近くの費用がかかります。
助成額は(長野市の場合)工事費用の1/2で
限度額60万円となっています。
さらに、確定申告により
最大25万円が所得税・住民税から控除されます。
自治体によってこの額は異なりますが、
この制度が対象とするのは
1981年5月31日以前に建築された家屋です。
でも、この制度は2017年12月で終了するので、
検討するならあと2年もありません。

 

■高齢化問題

 

高齢者や障がい者がいる世帯で、収入も少ない場合など、
家全体の耐震化工事には、
費用の面で手が出ないことがあります。
こんな時には、
木造住宅の耐震シェルター等設置助成制度
を利用することができます。
東京都の例を挙げておきます
=============

4.耐震シェルターという方法

◇比較的安価に命を守ることができる装置です

toukyo_001

住宅の地震対策は耐震補強が最も効果的です。しかし経済的な理由で大がかりな耐震改修が出来ない場合に、家屋が倒壊しても一定の空間を確保することで命を守る装置として「耐震シェルター」があります。

耐震シェルターは、地震で住宅が倒壊しても寝室や睡眠スペースを守ってくれる装置です。既存の住宅内に設置し、住みながらの工事や、耐震改修工事に比べて短期間での設置も可能です。

おもな種類には一部屋型とベッド型があります。現在、東京都では安価で信頼できる装置として、下記9種類の耐震シェルターを選定しています。

(以下略)
http://www.taishin.metro.tokyo.jp/ploof/earthquake_resistant_shelter.html

 =============
すべての自治体にこの制度があるわけではありませんが
一度ご自分の地域の役所に確認することをお勧めします。
確認は市区町村の防災課、建築住宅課まで。
助成額は25~50万円。

 

■長野市の事情

 

ちなみに私の住む長野市にはこのシェルター制度がありません。
市に問い合わせたところ、

 

①シェルターでは家屋の他の部分が倒壊してしまうこと。
②それによって道路が塞がれ、救助・復旧活動に支障が出ること。
③1981年5月31日以前に建築された家屋に対する耐震診断は無料。
④家一軒の耐震化工事も平均180万円で最大60万円まで助成する。

以上のことからシェルター制度は導入していないとのことです。
確かに長野県の道路は、
狭い、曲がりくねっている、勾配がきつい・・・
等々道路交通の確保を第一に考える必要があります。
地域によって事情が違いますので、
繰り返しになりますが、まずご自分の地域の役所まで確認してください。
何はともあれ安全第一ですね。
そして熊本・九州の一刻も早い復旧と地震の終息を願ってやみません。

 


 

english02

モバイルWifiは必ず新機種に更新を!

 

お得!サポートセンターに聞きまくりました

Speed Wi-Fi NEXT WX02

 

■あなたのWifi、突然遅くなりませんか?

 

先日モバイルWifi更新の簡単な記事をアップしましたが、
その後の結果をお知らせします。

 

その記事がこちら

↓↓↓↓↓

=====

最近、wifiが突然遅くなりました。
2年経過したため7GB縛りになったのです。
そのまま放置しない方がいいですよ。

 

契約によっては料金が高くなり、
何の特典もありません。

 

早速新規契約しなくては!

 

2年契約が終了したら、1か月のうちに新規契約するのがbestです。
新しい特典もあるかもしれません。

=====

 

ということで、早速サポートに電話してみました。

 

■サポートセンターには諦めずコールを

 

ご多分に漏れずサポートセンターには
なかなか繋がりませんが
あきらめずコールすることをお勧めします。

 

確認した点は以下のとおりです。

 

①現在契約開始から何か月目か?

②今解約して発生する手数料等は?

③現在の機器解約して新しいモバイルWifiに新規契約できるのか?

④現在の新規契約キャンペーンは何?

⑤私の場合もそのキャンペーンの対象となるのか?

⑥定額プランは7G縛りだが、使用量の多い月だけギガ放題に変更できるのか?

⑦契約解除のタイミングは?

 

なかなか繋がらないサポートセンターです。

繋がったら聞きたいことを全て聞いてしまいましょう。

 

■結構ワクワクの答えが・・・

 

さて質問の答えです。

 

①25か月目がポイント

img_wimax2plus12_pc

 【注意事項】

  • 「ギガ放題プラン」「定額プラン」のご契約期間は2年間(25カ月)とし、サービス開始月(※1)の翌月を1カ月目とします。更新月(※2)に解約のお申し出がない場合、自動更新となり、さらに2年間が契約期間となります。
  • 契約期間中(更新月を除く)に解約される場合は、解約手数料(サービス開始月の翌月を1カ月目とし12カ月目の月末までに解約する場合は 19,000円(税抜) 、13カ月目~26カ月目は 14,000円(税抜) 、25カ月目の更新月は無料、それ以降は 9,500円(税抜) )を別途、ご請求させていただきます。

 

今月解約しないと現在の契約が継続します。
料金が上がることはありませんが、もちろん新規契約特典は受けられません。

 

②解約手数料無料

 

25か月目の更新月の間は解約手数料は無料です。
ただし、登録手数料 3,000円は必要です。

 

もし前月解約なら、解約手数料 14,000円
来月以降の解約なら 解約手数料 9,500円かかってしまいます。

 

まさに25か月目の今月がピンポイントなのです。

 

③解約と新規契約

 

私が契約しているプロバイダは、解約して新規契約は可能でした。
・・・これはしっかり確認したほうがいいでしょう。

 

④現在の新規契約キャンペーンを確認

データ通信機器代金 20,000円⇒無料
月額利用料最大6カ月無料キャンペーン
ギガ放題月額料金 4,290円×6カ月=25,740円相当が無料

 

ただし、現キャンペーンは3月中の契約まで有効。次月以降は不明とのこと。

キャンペーン内容と期間はしっかり確認してください。

 

⑤そのキャンペーンは、私にも適用できるか?

 

現在モバイルWifiを利用しても、解約・新規契約することで
乗り換えキャンペーンを利用できるとのこと。
この点もしっかり確認したほうがいいでしょう。

 

⑥契約プランについて

 

ギガ放題プラン(月間データ通信量:制限ナシ )4,290円/月
定額プラン(月間データ通信量:7GB) 3,610円/月

 

月によって変更することができます。
月の利用状況によって使い分けができるのは助かります。

 

⑦契約のタイミング

 

さて、肝心のタイミングですが、今月中は今の契約が継続中です。
来月、新規契約するとキャンペーンが適応できないだけでなく、
解約手数料も発生します。

 

ということで、契約のタイミングは月末

3月30日(水日に解約、31日(木)に新規契約(同日にはできない)します。

新機種が手元に届くのは4月3~4日頃になるでしょう。

 

■どのくらいお得になるの?

 

現機種を解約して新機種にすることで、

 

①新しいモバイルWifi機種が無料⇒ 20,000円相当が無料

②キャンペーン特典
4,290円×6カ月=25,740円相当が無料
新規契約手数料=3,000円は必要
──────────
42,740円お得!

 

定額プラン契約でも同額割引です。
一考の価値はありますね。

 

■安ければいいというものでもない

 

定額プランの最安値は月額2,760円~のようです。

安い!と思いますが、

私が現在利用中のプロバイダーとの契約内容は、

 

・Wimax2+インターネット接続サービスのほか
・メールサービス(メールボックス)
・ホームページ、ブログサービス

 

を含んでいますので、

他プロバイダへの乗り換えはちょっと面倒!
というのが本音です。

 

それもあって、
今回のサポートセンターへの問い合わせとなったわけです。

 

■ちょっとは我慢することも必要です

 

新しいモバイルWifiが届くまでに3日ほど必要なので、
その間はWifiが使えませんが、
iPhoneのテザリングやノマドで乗り切ろうかと…

 

いずれにしても、
契約更新月のチェックはスマホやガラケーだけでなく
モバイルWifiもお忘れなく。

 

 

団塊シニアマーケティング

 

団塊シニアマーケティング

 

■ターゲットはアラウンド60

日本の高齢者層の中で、最もアクティブなのが

言わずと知れた団塊の世代の方たちです。

 

改めて紐解いてみると

 

団塊の世代(だんかいのせだい)とは、
第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代。
第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)
に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している
戦後世代のことである。
第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。~Wikipedia~

 

残念なことに、私はその世代には

タッチの差で入ることはできませんでしたが

アラウンド60には属しています(笑)

 

■裕福なシニア

そして、この世代の人たちは、

日本の人口の中でも全体の8%と最も多くの比率を占め

年齢別で最大の勢力です。

 

また、個人金融資産の60%は

このアラウンド60以上のシニア層が保有しており

抜群の購買力を誇っています。

 

その上、既にある程度の財をなして

仕事の現場から一線を退き、お金と時間に余裕のある

セカンドライフを送る人も多いのです。

 

まさに、アクティブ・シニアと言われる世代です。

 

従って、

この世代に上手くフォーカスしてアプローチするだけで

非常に有利にビジネスが展開できます。

 

■団塊シニアマーケティング 容赦なき戦略

ですから、もしあなたが、

 
・高齢者対象のビジネスをしたい
・単価の高い商品が売りたい
・購買力のある客層を相手にしたい
・シニア層の考えてることを知りたい

 
というのなら、、、

 
是非、この

「団塊シニアマーケティング 容赦なき戦略」

をチェックしてみるといいと思います。

http://directlink.jp/tracking/af/1411540/yPBa36Tk/

dankai-biz


 

 

■生涯継続する戦略

例えば、当エシカル(旧ラポール倶楽部)サイトで

ご紹介しているラポール葬(以後エシカル葬)です。

 

3,240円の月会費を一年以上支払うことで

エシカル葬を執り行えます。

 

特筆すべきは、エシカル会員本人の一親等の親族と

配偶者の両親、さらに実子の配偶者まで

割引料金で標準的な葬儀を執り行えること。

 

そして、会員が亡くなった場合は

ご家族が会員を継承することができます。

 

葬祭互助会のシステムでは、葬儀の権利は

会員本人だけにしか適応されません。

 

このことだけでも、エシカル葬によって

生涯に亘っての大きな節約ができることがお分かりでしょう。

 

■アクティブシニアとエシカルビジネス

この世代は大きな消費はしますが、決して浪費はしません。

でも、自分が納得したものには惜しまずお金をかけます。

 

そんなアクティブ・シニアにフィットするのが

エシカルビジネスです。

 

私は、エシカルの代理店として、

団塊の世代を中心にエシカルをご紹介しています。

 

代理店には、会員が継続的に会費を払う限り

毎月手数料収入があります。

 

葬儀の会費ですから、会員が亡くなるまでは

手数料が継続的に入ってくることになります。

 

さらに、会員をご家族が継承した場合、

手数料も継続します。

 

まさに会員の方との生涯ビジネスになるのです。

 

■エシカルの選択

◎大きな節約を望む方は、エシカル一般会員。

◎手数料収入を望む方は、代理店をおすすめします。
(*代理店は一般会員の権利も有しています。)

 
団塊の世代をターゲットにしたビジネスとして、まさに最適です。

 

■お問合せ

ビジネス・資料・セミナー等のお問い合わせは

メニューバーの「お問合せ」からお願いします。

マイナンバー制度は新税実現の布石か

 

「貯蓄税」「死亡消費税」が政府内で検討中!

 

個人資産を吐き出させる北風政策か?

 

 

貯蓄税:一人当たりの預金残高で1000万円を超えた部分に対し毎年2%課税する。

 ・2000万円の預金がある場合
   (2000-1000)×0.02=20万円 が税金になります。

 ・逆進性回避のためとの論でマイナンバー導入で可能。

死亡消費税:3年前に取り上げられている。

 ・死亡時点で残った遺産に一定の税率をかけて徴収する税

 ・上位4%程度の資産家にしかかからない相続税と違い、すべての死者の財産に同じ税率で税金をかける構想だ。


 

甘利大臣辞任、このタイミング(昨日)での報道には作為も感じられますね(笑)

でも内容をよく理解しないとこのような乱暴な書き方を鵜呑みにしてしまうことになります。

来年の消費税率引き上げが流れた場合を想定して、さまざまな補てん財源としての新税が検討されていますが
政府もあまりえげつない税制の導入には慎重になるべきでしょうね。

NewsPostセブン 2016.02.02 07:00▼
http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381723.html>

 

自分の生活を裏打ちできる収入とは

全ての人が、このような時代に対応できるスキルを持っているわけではありません。

そして、現在の資産も保証されない社会になりつつあるとすれば・・・

このような時代には、年金のように、自分の生活を裏打ちできる継続収入が一層重要になります。

第2、第3の財布・・「転ばぬ先の杖」を持つ重要性がここにあります。

■転ばぬ先の杖

在宅収入を得る方法:サクサククラブ

大きな節約と生涯権利収入を同時にゲットする方法:ラポール倶楽部

 

 

後期高齢者医療:手術は成功しても残る二つの心配

今年米寿、父もしぶとく生きようとしている。

 

■経過良好

前回は、父の転院の経緯と膵臓炎の内視鏡手術について書きました。

 
おかげさまで術後の経過が良く、
近々前の病院へ転院できることになりました。

 
手術から4日後には点滴も外れ、
流動食ではない柔らかめの食事を摂れるようになっていました。

 
父も寝たきりになって半年以上経ち、痴呆症の発症を心配していましたが、
さすがに昭和ひとけた生まれ。
物忘れはみられますが、強靭な精神力で単調な毎日に堪えています。

 
これで点滴も外れて以前の病院(国立東長野病院)に戻れれば、
リハビリに専念できるかもしれません。

 

96a9639be13d1460c3619d3db79e99dc_s(写真は本文とは無関係です)

 

■二つの心配

とはいえ、心配なことがあります。

 

一つは肺炎

東長野病院に最初の病院から転院したのが今年の2月
寒い時期のせいか軽い肺炎にかかってしまいました。

 
軽いとはいっても、今年の米寿。
高齢者の死亡原因のトップが肺炎です。

 
これで点滴生活が続くことになったのです。
今は食事も摂れているので一安心ですが
誤嚥などにより、外的な肺炎をおこす恐れもあります。
食事の際は慎重にと、本人も気をつけています。

 

二つめは再転院

高齢者医療制度により、
一病院に3ヶ月間入院すると転院しなければなりません。

 
それも、退院を勧められるというより強制退院に近い勧告を受けます。

 

■日本の高齢者医療の建前と本音

これは、高齢者においては本当は退院できる状態なのに、
介護(看護)できる人がいないために入院させているようなケースを防ぐ
という表向きの理由があるからです。

 
裏の理由?はビジネスだからです。
最大の理由は、入院の保険点数が91日目から減ることです。

 
具体的には、

 

「75歳以上(障害者は65歳以上)の高齢者が一般病院に入院すると、91日目から後期高齢者特定入院基本料の算定が始まり、医療報酬は3分の2以下に減額された上に、投薬や検査については1円も支払われない」

 
という状況になるからです。
これでは致し方ない。

 
もっとも病院のベッド数が慢性的に不足している今の状況では、
在宅介護を推し進めなければなりません。

 
ずっと入院していられる病院もありますが、
それもビジネスの条件を満たしていなければダメです。

 
これについては、後日詳しく書こうと思います。

 
自宅で介護できない場合は、市の介護保険課等で
老健施設を紹介してもらうことも考えておかなくてはなりません。

 
東長野病院に戻れても、次のステップを準備しておくことが必要になりそうです。

 

後期高齢者医療(厚生労働省)

前回ブログ:内視鏡手術といえども、高齢者には・・・

 

明日、父の手術です……現実に迫る親の老後

皆さん、こんにちは

 

大変しばらく振りの投稿になりました。
改めて、これからもよろしくお願いします。
 

さて、これほど間が空いたのは、
私の父の入院などで、書く記事の内容に戸惑いがあったためです。
 

父は現在も入院中で、明日内視鏡手術です。
 

危険率は低い検査手術ですが
病院からは、危険度の説明を受け、
写真の同意書を書きました。
 

当たり前といえば当たり前のことですが、
危険度が1〜3%程度の検査でも
このような形式を踏むことに却って心配してしまいます。(笑)
 

とはいえ、病院側のリスクマネジメントとすれば
いたしかたないことでしょう。
 

 

ラポール倶楽部の会員として

 

私はラポール倶楽部の代理店ですが、説明・同意書
今回は一会員として、
先週ラポール倶楽部のホットラインに電話しました。
 

父は生死に関わるような症状では(今のところ)ありませんが
今年で米寿。
男性の平均寿命はとうに過ぎています。
 

いつ何があってもいいように準備しておくことは
安心ではあっても、本当は事前にはしたくないこと。
 

でも、セレモニー関係はラポール倶楽部に任せて
病院との対応や看護に専念できるのはとても嬉しいことです。
 

ノンフィクションブログです

 

今日新たにスタートするこのノンフィクションブログでは
父の入院の前後から、
実際のラポール葬に至るまでを
書いていきたいと思います。
 

自身と父の記録であるとともに、
これからこのような状況に直面する皆さんのために・・・
 

実際には、このブログが完結しないことを願いつつ。
 

次のブログ:内視鏡手術といえども、高齢者には・・・

配偶者控除見直しで一層苦しくなる?

資料請求ボタン

 

 

 

配偶者控除をなくせば、働く女性が増えるのか?

 

■もう待ったなしの配偶者控除見直し

アベノミクスの大きな柱「女性の就労拡大・活躍推進」のため、

年末に向けて配偶者控除見直しがいよいよ本格化します。

しかし、今まで配偶者控除のため専業主婦だった人や、

103万円の壁によって働き方をセーブしていたパート主婦が、

配偶者控除の見直しだけで、よし働こう!という

状況になるのかははなはだ疑問があります。

そもそもアベノミクスの目的は、配偶者控除をなくして

単に税収を上げようという姑息な考え方ではありません。

日本の労働人口の減少をカバーするためには、

女性の活用が必須だということです。

 

■女性優遇政策は進むのか

そのためには、単に配偶者控除を無くしてしまうということではなく、

頑張った女性には年収を倍増できるような環境を作らなくてはならないでしょう。

安倍首相の提言によって、

大企業や中小企業約50%では給与が上がりましたが、

女性の社会進出を本当に成功させるためには、

男性と全く同等の給与システムが必要です。

同等というより、女性優遇策さえ必要になるでしょう。

例えば、8時間労働(残業なし)でも出世でき、

年収アップできる社会が女性の社会進出には必須といえます。

 

 

■少子化防止策も

女性だけではなく、男性にも適用されればこんな良いことはありません。

なぜなら、少子高齢化の「少子」を解決するには、

男性を残業で疲弊させてはならないからです。

これは極論ですが、アベノミクスは、

残業をゼロにする政策も盛り込んでいます。

 

 

■プラスとマイナス

実際、そんな社会が実現したらみんなハッピーなんですが・・・

世の中にはプラスがあれば必ずマイナスがあります。

「みんなが」という訳にはいかないのが資本主義社会です。

そのマイナスに関しての詳細は、次回に譲るとして、

その負の部分をいかに小さくしていくかが、

本当のアベノミクスであり、安倍政権の力量が問われているところです。

【関係記事】

「いよいよ配偶者控除廃止へ~妻よ、もっと働け!食えなくなるぞ。~」

「340時間余分に働いても手取りが増えない時代がやってきます。」

とはいっても、誰もが外で働ける訳ではありません。

政府には細心の政策を求めるのは当然ですが、

この不安定な時代、個人でも自己防衛策を持つことをお勧めします。

■外で働けない・・・ 

  •     配偶者控除廃止の影響が大きい方
  •     事情があって、外での就職が難しい方
  •     定年後、在宅で収入を得たい方
  •     自宅ですぐ収入が欲しい主婦の方
  •     介護などで外で仕事ができない方
  •     副収入が必要なサラリーマン
  •     独立起業を希望されている方

 

■自己防衛策は必要

在宅収入を得る方法

大きな節約と生涯権利収入を同時にゲットする方法

b5dc635839ed0259b97df29088a86847_s

お中元商戦を侮るなかれ。物流戦争が勃発

資料請求ボタン

 

 

 

物流ビジネス大異変で、日本経済は真っ青に!?

 

■中元商戦 届かない!大混乱

この半年、日本中で「モノを運ぶ」ことに関して、大異変が起こっています。

「運べない」「運ばない」と、多くの運送業者が断っているというのです。

インターネット通販の拡大で、

1997年に15億個だった荷物の数は、2012年には35億個と2倍以上に膨張しました。

これにより、物流網がパンク状態に追い込まれているのだそうです。

実際、消費増税の駆け込み購入があった14年3月末には、

期日通りに届かないケースが日本中で頻発しました。

この影響は個人も企業も同じです。

この半年で、運送業者に「ノー!」と言われた荷主・発送元数え切れないほど。

さらに、下請けの運送業者が、元請けの大手に対して、

「運ばない」「運べない」と断るケースも頻発しているのです。

これは、バブル期を含めて、この30年間で最悪の事態とか。

詳解はしませんが、この原因には料金も含めた業界の構造的な体質があります。

この状態を解決するには、

郵便・鉄道業界が、かつて失ったパイを取り戻すアクションが不可欠です。

さぁ、リベンジなるか!

(データソース:【14/7/10号】 2014年6月30日 週刊ダイヤモンド)

■直近の問題は中元商戦

さて、この状態が中元商戦にどんな影響を与えるのでしょうか。

中元は7月上旬に集中しますが、あなたの家ではどうでしたか?

特に設備が必要な冷凍・冷蔵商品に与える影響は大きいのです。

そう言えば、最近宅配業者がチャイムを鳴らす回数がめっきり減っています。

自宅がこのような状態だということは、

自分が発送依頼した、お中元の先様への到着も遅れているのでは・・・

今までは確認などしたこともありませんでしたが、

今年の夏についてはその必要があるかもしれませんね。

お中元ではありませんが、

今夜、東京の娘あてにちょっと大きめの荷物を発送します。

利用者への調査では、宅配業者の中で最も高い品質という評価がある○ロ○コヤ○トで。

今回は、荷動きのトレース実験をしてみようかなと思っています。

■料金アップは簡単カルテル

高速道路利用料金がべらぼうに上がり、ガソリン・軽油も跳ね上がっています。

さらに建設業界と同じく人手不足の業界です。

予想されるのは運送料金の大幅アップ!

しかも、この業界は寡占状態。料金アップは簡単です。

日本の物流を阻害する血栓のような悪条件が重なっています。

物流価格の上昇は、全ての物価をいっぺんに上げる恐れがあります。

アベノミクスの物価上昇率の思惑以上に跳ね上がると、

確実に私たちの生活を圧迫するでしょう。

お中元商戦に端を発した物流戦争が、日本経済を

ひいては私たちの生活を困窮させないことを願うのみです。

■今からでも間に合う転ばぬ先の杖

一寸先は闇の時代。

自らが自分の生活を守らなくてはなりません。

転ばぬ先の杖=個人年金の必要性が一層大きくなってきました。

⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1798

facebookはこちら。

サクサククラブ

ラポール倶楽部

物流