C型肝炎の特効薬が上陸!?
- 2015年06月19日
- 健康情報, 健康情報,セミナー、イベント
5月14日の日経新聞に掲載されていました。
C型肝炎に苦しんでいる方にとってはまたとない朗報ですが、なんと保険適用がされても1粒が6万円以上とうい代物です。
治療に必要な投与期間は12週間。併用薬を加えますと約550万円にもなるというのですから、驚くばかりです。
詳しくは次回にお伝えします。
自然から生れた黒酵母菌培養液『天慈のしず久』
5月14日の日経新聞に掲載されていました。
C型肝炎に苦しんでいる方にとってはまたとない朗報ですが、なんと保険適用がされても1粒が6万円以上とうい代物です。
治療に必要な投与期間は12週間。併用薬を加えますと約550万円にもなるというのですから、驚くばかりです。
詳しくは次回にお伝えします。
本日の朝刊に「在宅患者30万人増」「10年後、病床1割減で」の記事が・・・・
なんと、長野県では約18%削減されるようです。
入院を減らし、自宅や介護施設、高齢者在宅で在宅医療を受けさせるようです。
増大した健康保険料の削減政策が本格的に始まったかな?
個人が病院にかからないように、健康生活をすることが大事ですね。
健康生活のヒントになる健康講座が明日、栗が丘クリニックで開催されます。
無料ですので、お気軽にご参加下さい。
栄養バランスの良い食事は、病気を防ぎ、治す働きがあります。
病気になる前の段階である未病を治すために、
食事の改善は欠かせない。
健康長寿日本一を目指す神奈川県が未病を
キーワードに、健康対策に取り組むようです。
読売新聞の記事より。
長野県は男女共に長寿日本一になりましたが、
それでいいのかな?・・・
グルカン坊やからの一言
本日の朝刊に「今いくよさん死去」胃がんのため死去。67歳だった。の記事。
昨日の朝刊には「がん闘病の俳優 今井雅之さん死去」の記事が、54歳だった。
抗がん剤の副作用が原因かな?
今頃ですか?遅くないですか?
根本的に制度に問題があるのでは?
日本の一年間の医療費は38兆円を超えています。