- 2014年05月15日
- アベノミクス, お知らせ, サクサククラブ, ビジネス, ラポール倶楽部, 安心, 権利収入, 生活, 週刊ダイヤモンド, 防衛
- アベノミクス, サクサククラブ, ラポール倶楽部, 安心, 少子高齢化, 生活, 生涯収入, 自己防衛
20年後の日本は、3分の1以上の世帯が一人暮らしに!
怖いデータが発表されました。
■20年後は3分の1が“おひとり様”世帯。高齢世帯も4割超!
日本創成会議の人口減少問題検討分科会が、8日に
「全国1800市区町村別・2040年人口推計結果」を公表しました。
その概要は、こちらに書いてありますが・・・
↓↓↓↓↓
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1972
4月11日、新たに、国立社会保障・人口問題研究所が
「日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)」を発表しました。
これによると、2035年の日本はまさに“おひとり様”だらけになりそうです。
国勢調査を実施した2010年の時点で、すでに東京の「一世帯の平均人数」は2.03人。
それが2015年には2人を割り込み、2035年には1.87人にまで下がるという推計が出されました。
「東京は現在、日本で一番平均世帯人員が少なく、単独世帯が多い。この傾向はこの先全国的に広がり、2035年にはすべての都道府県で平均世帯人員が減少し、単独世帯が増加します。
単独世帯が増える理由としては、未婚率、離婚率の上昇、晩婚化、就職を機に親元を離れて一人暮らしをする若者もいるでしょう。
また、今後は高齢化も進むので、いわゆる“独居老人”も増えることになります」
(国立社会保障・人口問題研究所)
2025年には、東京の世帯全体に占める一人暮らしの割合は45.4%となり、全都道府県で最多ということに・・・
全国では、同数値は2010年の32.4%から2035年には37.2%にまで上昇します。
約20年後の日本は、3分の1以上の世帯が一人暮らしということになります。
また、2035年の高齢世帯に占める独居老人の割合は、山形を除く46都道府県で3割を超えます。
もっとも多い東京では、なんと44%!
現在の独身者が結婚せず、子どもも産まずに歳を重ねていくと、やがてこういう未来がやってきます。
この状態は“おひとり様老人だらけ”と言えるでしょう。
■どうなる日本!
こうなると介護問題がさらにクローズアップされます。
さらに高齢化による消費の減少から景気も悪化なんてことになりそうです。
そのうえ、アベノミクスがうまくいかなかった場合、
リストラや就職難が進み、貯蓄の少ない世代がそのまま高齢化する事になります。
まさに、どうなる日本!ですね。
■世界に学べ
とはいえ、世界を見ると、とても検討している国々があります。
諸外国の平均世帯人員と単独世帯割合を比較している調査から。
一例を挙げると、2011年のドイツの平均世帯人員は2.0人で、単独世帯割合は40.4%。
ノルウェーの平均世帯人員は2.2人で、単独世帯割合は39.7%。きわめて“おひとり様”が多いのです。
(国立社会保障・人口問題研究所が今年1月に発表した「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」)
これらの国が大変な状況かといえば、そんなことはありません。
その理由は次回に送るとして、
現在の日本の社会制度や法制度のままでは、大変な状況を迎えることは事実です。
それもそんなに先ではありません。
現在40歳の働き手が、60歳になった時に直面する問題です。
収入が激減するときに、そのような社会を迎える恐れがあるのです。
(データソース:2014年5月14日 DIAMOND online DOL特別レポート)
■自己防衛はますます必要
日本がどのような状況になっても、
安心して生活できる方法を持っておく必要があります。
401K制度のように自己責任で自分の年金を創る方法もあります。
ただ、これは一定以上の規模の企業でなければ採用することが困難です。
現在の年金制度も、
人口減で支給額は減額、支給開始年齢もさらに引き上げ。という状況です。
仕事をリタイヤしても生涯継続する安定収入があれば、
アベノミクスや社会情勢の変化に一喜一憂せずに済みます。
ひと月10万円でも20万円でも年金にプラスできる収入があれば
安心生活が送れますね。
あなたが既にリタイヤしていても、外に仕事に出られなくても、
非正規雇用で将来が不安な状況でも、
安心生活を送るための継続収入を持つことができます。
それが転ばぬ先の杖です。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1798
■facebookはこちら。
■サクサククラブ
■ラポール倶楽部
- 2014年05月09日
- アベノミクス, お知らせ, サクサククラブ, ビジネス, ラポール倶楽部, 安心, 権利収入, 生活, 説明会
- アベノミクス, サクサククラブ, ビジネス, ラポール倶楽部, 安心, 生活, 生涯収入, 自己防衛, 説明会
5年後には赤字法人にも課税!
甘利再生相、法人税下げ「5年超のプランだとインパクトない」
[東京 9日 ロイター]
甘利明経済再生担当相は9日、段階的に法人税率を引き下げる案が浮上していることに関し、「5年を超えるプランだと(市場への)インパクトがない」と述べ、5年程度を念頭に、今の約35%の税率を30%を切る水準まで引き下げるべきとの考えを示した。閣議後の記者会見で語った。
甘利氏は会見の中で、法人税率について「(実効税率の引き下げが)法人税収の拡大につながるのが理想」と指摘。その上で「財政再建との整合性も大事。成長力が税収増をもたらす視点から、税収の上振れ分は成長に資するよう使うべき」と述べた。
一方、消費税率引き上げに伴う足元の消費動向について、けさの閣僚懇で報告したことを明らかにし、「自動車や家電などの耐久財に明確な改善は見られないが、スーパーや百貨店はマイナス幅が縮小しつつある」との認識を示した。また、環太平洋連携協定(TPP)に関し、甘利担当相は「12カ国が大筋合意するには日米の大筋合意が必須」と述べた。
(山口 貴也 編集:山川薫)
■赤字でも課税される?
赤字だろうが黒字だろうが、法人に対して課税できるのが外形標準課税です。
そもそも外形標準課税とは、
法人事業税は、企業がその活動を行うにあたって
地方自治体より各種の行政サービスの提供を受けていることから、
これに必要な経費を企業が分担すべきであるという考え方に
もとづく税であり、法人の事業そのものに課される税です。
現在、対象法人は資本金又は出資金額が1億円超の法人。
この課税枠を広げて、課税法人を増やそうとしています。
これは、アベノミクスの法人税減税とのバーターです。
前述の記事では、
「5年を超えるプランだと(市場への)インパクトがない」
と述べ、5年程度を念頭に、
今の約35%の税率を30%を切る水準まで引き下げるべきとしています。
■猶予は5年
5年という期間は、
アベノミクスのロードマップから逆算されたのでしょう。
今後、細かな調整(企業規模・資本金等)がされるとはいえ、
5年後には赤字でも課税されることになります。
外形標準課税分を支払っても赤字にならないような
事業運営が必要になりますね。
■ゾンビ企業退治
・赤字を慢性的に続けている企業、
・経費の水増しで故意に赤字にして税金を払わない企業
・市場から退場を促される業界
等々のゾンビ企業には早く退場して頂いて、
その労働力などの経営資源を、成長産業にシフトするという
思惑もアベノミクスにはあるようです。
(もちろん公式発表しているわけではありませんが。)
それによって、税収をアップし国力を強くしなければ
日本沈没に繋がることになるのですから。
■影響は大?
ゾンビ企業・業界で働いている方にとっては
5年後には大変な時代が到来することになりそうです。
アベノミクスの労働移動政策がうまく機能して
失業率が上がらなければいいのですが、
切り替えの時期には職を失う人が激増するかもしれません。
何があっても耐えられるように、個人でも準備しておくことが必要です。
■転ばぬ先の杖
401Kのように自己責任で自分の年金を創る制度があります。
ただ、これは一定以上の規模の企業でなければ採用することが困難です。
現在の年金制度も、
人口減で支給額は減額、支給開始年齢もさらに引き上げ。という状況です。
仕事をリタイヤしても生涯継続する安定収入があれば、
アベノミクスや社会情勢の変化に一喜一憂せずに済みます。
ひと月10万円でも20万円でも年金にプラスできる収入があれば
安心生活が送れますね。
あなたがもうリタイヤしていても、外に仕事に出られなくても、
非正規雇用で将来が不安な状況でも、
安心生活を送るための継続収入を持つことができます。
それが転ばぬ先の杖です。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1798
■facebookはこちら。
■サクサククラブ
■ラポール倶楽部
- 2014年05月08日
- アベノミクス, お知らせ, ビジネス, 安心, 権利収入, 生活, 説明会, 限定正社員, 雇用規制
- アベノミクス, サクサククラブ, ラポール倶楽部, 安心, 生活, 生涯収入, 自己防衛, 説明会
「残業代出てますか?」取引先チェックします
▼データソース:読売新聞 5月8日(木)▼------------
取引先の労働環境を厳しくチェックする取り組みが、大手企業を中心に広がっている。
劣悪な環境で従業員を働かせる会社と取引することは、自社の信用も低下させるとの危機感が強まっているためだ。CSR調達と呼ばれる活動の一環だが、海外では、こうした会社との取引が不買運動につながったケースもあり、専門家は「取り組みは今後さらに加速するだろう」と指摘している。
◆自社の信用を守る狙いも
凸版印刷(東京都千代田区)は今年1月、セクハラ・パワハラ防止や職場の安全対策、適切な賃金の支払いなどを盛り込んだ新しいCSR調達の指針を定め、約3000社の取引先向けに説明会をスタートさせた。「残業代はきちんと割り増しで払っていますか」。説明会では取引先に指針の順守を求め、アンケート調査で課題が見つかれば、取引先に直接出向いて、改善を促すという。
取引先に担当者を派遣して実態を確認する同様の取り組みは、ニコン(千代田区)やミズノ(大阪市)、東芝(東京都港区)などでも行われており、富士フイルム(同)は昨年度、取引先がインターネット上で指針の順守状況を自主点検できる新システムを導入した。
凸版印刷の山本正己・CSR推進室長は、「最近、海外の取引先から、我が社の労働環境について問い合わせを受けることが多くなり、取り組み強化が必要だと考えた」と話す。
企業からの委託で労働のルールなどが守られているかを調査する検査会社グループの「SGSジャパン」(横浜市)には近年、海外を中心に調査依頼が増えており、昨年は日本国内も含めて前年より約1割多い依頼があったという。
労働者側もこうした動きを歓迎しており、連合の川島千裕・総合政策局長は「取引先を含めた労働環境の全体的な底上げにつながる。労働環境を守っている企業の製品が選ばれるよう、消費者の意識も高める必要がある」と話している。
◆CSR調達=社会問題に関する企業の積極的な活動を指すCSR(Corporate Social Responsibility)の一つ。
企業が従業員の労働環境や人権、環境保全などについて行動ルールを定め、そのルールを守る取引先から製品の材料やサービスを調達しようとする取り組み。
-----------------------------
■とは言いつつコストダウン要請も
自社の信用よりコスト競争が重要として消費税アップ後にもかかわらず
下請け企業にコストカット要請をする大企業もまだまだ多いのです。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1712
■アベノミクスで残業代がなくなる?
余談ですが、残業代などを規定しない雇用の形が提案されています。
これが「ホワイトカラー・エグゼンプション」です。
時間ではなくて、成果で評価される新たな労働時間制度です。
残業代を払わない制度だ、というような報道のされ方を
する場合がありますが、本来能力の高いホワイトカラーを
長時間労働から解放するための制度とされています。
対象は管理職などの個人で予定を組んで仕事ができるポジションで、
年収800万円超の方々が対象です。
勤務が個人の裁量に委ねられるので働き方の幅が広がる、
残業代込みの年収設定で優秀な社員にはモチベーションの
上がる待遇が期待できることなどがあります。
■安心生活のために
日本がどのような状況になっても、
安心して生活できる方法を持っておく必要があります。
401K制度のように自己責任で自分の年金を創る方法もあります。
ただ、これは一定以上の規模の企業でなければ採用することが困難です。
現在の年金制度も、
人口減で支給額は減額、支給開始年齢もさらに引き上げ。という状況です。
仕事をリタイヤしても生涯継続する安定収入があれば、
アベノミクスや社会情勢の変化に一喜一憂せずに済みます。
ひと月10万円でも20万円でも年金にプラスできる収入があれば
安心生活が送れますね。
あなたがもうリタイヤしていても、外に仕事に出られなくても、
非正規雇用で将来が不安な状況でも、
安心生活を送るための継続収入を持つことができます。
それが転ばぬ先の杖です。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1798
■facebookはこちら。
■サクサククラブ
■ラポール倶楽部
- 2014年05月08日
- アベノミクス, お知らせ, ビジネス, 安心, 権利収入, 生活, 節約, 説明会
- アベノミクス, サクサククラブ, ラポール倶楽部, 安心, 生活, 生涯収入, 自己防衛
アベノミクスは日本を救うのか
―実体経済への効果を検証―
■アベノミクスと実体経済
このグラフを見れば、
アベノミクスの行程はさほど間違っていないことが分かります。
そして、アベノミクス政策以外に
この株価上昇を生み出す方法はなかったと思われます。
人生と同じく一度に二つの選択はできません。
その意味では、日本人は賢い選択をしたと言えるでしょう。
さらに、昨日(5/7)掲載のグラフからも、
アベノミクスが概ね狙い通りに進んでいるのが分かります。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1944
■タイムラグ
とはいえ、国民全体へのプラスの経済効果の波及(給与アップ)は
最初にアナウンスされた通り「遅れてついてくる」状況です。
懸念されるのは、この「遅れ」=「タイムラグ」の間に
私たちの収入と支出のアンバランスが一層大きくなることです。
大企業のような賃上げは、まだまだ国民全体には及んでいませんし
給与の上昇が足踏みする間に、消費税の更なるアップ、
物価の上昇、配偶者控除廃止などの補助制度の変更・・・
が私たちに二重三重のダメージを与えることになります。
アベノミクスはまだ一年が経過したところ。
強い日本の実現にはまだまだ紆余曲折があるでしょう。
待っているだけでは、食いっぱぐれる事態になるかもしれません。
■転ばぬ先の杖
401Kのように自己責任で自分の年金を創る制度があります。
ただ、これは一定以上の規模の企業でなければ採用することが困難です。
現在の年金制度も、
人口減で支給額は減額、支給開始年齢もさらに引き上げ。という状況です。
仕事をリタイヤしても生涯継続する安定収入があれば、
アベノミクスや社会情勢の変化に一喜一憂せずに済みます。
ひと月10万円でも20万円でも年金にプラスできる収入があれば
安心生活が送れますね。
あなたがもうリタイヤしていても、外に仕事に出られなくても、
非正規雇用で将来が不安な状況でも、
安心生活を送るための継続収入を持つことができます。
それが転ばぬ先の杖です。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1798
■facebookはこちら。
■サクサククラブ
■ラポール倶楽部
- 2014年05月07日
- アベノミクス, お知らせ, 安心, 権利収入, 生活, 税金, 説明会, 防衛
- アベノミクス, サクサククラブ, ラポール倶楽部, 安心, 生活, 自己防衛, 転ばぬ先の杖
アベノミクスの1年の成績表
消費税増税後の黄金週間も終わり、
いよいよアベノミクスの効果や影響が
私たちの生活に現れてきます。
そこで、「アベノミクスの1年の成績表」を掲載します。
(データソース:ロイター)
このグラフを見ると、
■実質GDP成長率は、
消費税増税前の駆け込み需要が発生した
2014年1-3月期のデータが出ていないので
減少傾向のままですが、4月や黄金週間の動向を見ると
消費税アップ後の影響がさほど顕著ではないと言われています。
これは嬉しい誤算と言えるでしょう。
■コアインフレ率は、
アベノミクスの狙った通りの動きを示しており、目標値の2%に緩やかに近づいています。
日銀のバックアップもあり、達成は困難ではないでしょう。
■完全失業率は
さらに、驚くのは完全失業率の順調な低下です。
労働雇用調整金が3月31日で終了し、新たに3月から
スタートした労働移動支援助成金にシフトを始めています。
これは、同じ企業の中での労働者の雇用を守るという考え方から、
成長産業に必要な労働力をシフトしようというアベノミクスの成長戦略に則ったものです。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1602
(あなたの生活を直撃するかもしれない「労働移動支援助成金」大幅増とは。)
一時的に解雇が進むため、
完全失業率がアップする現象が出るところですが、今のところ出ていません。
原因は、円滑にシフトが進んでいるか、
あるいはその影響がまだ現れていないかですが、
株価に大きく影響する数値ですので動向を注視する必要があります。
■現金給与
これは3月時点で前年同月と同じという状況です。
賞与も含めた給与アップは4月以降のため、まだグラフには顕われていません。
報道などを見ると大手企業ではおおむねアップされるようです。
とはいえ、日本の企業の7割を占める中小零細企業の状況は
まだまだ好転しているとは言えません。厳しい状況が続いています。
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1363
(やっぱり! アベノミクスで「実質賃金」下落か?)
⇒ http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/?p=1712
(大企業ベアでも、中小下請け企業にはコストダウン要請!)
結果が現れるのは年末以降になるのかもしれません。
■自己防衛のために
もしあなたが、70%の赤字企業、さらに30〜40万社の対象企業で働いているなら
自らを助けるセルフセーフティーネットを用意しておくことです。
それが「転ばぬ先の杖=個人年金」です。
■転ばぬ先の杖とは
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/1798-1798
ラポール倶楽部・サクサククラブでセルフセーフティネットを!
- 2014年04月28日
- TPP, アベノミクス, お知らせ, 安心, 権利収入, 生活, 説明会
- アベノミクス, ビジネス, ラポール倶楽部, 安心, 消費税, 生活, 自己防衛
保護されない農業
旧来型保護政策との決別へ
コメ778%、バター360%、大麦256%──。
日本は従来、輸入農産物に高い関税率を貸して国内農家を守ってきた。
・・・・・
コメ市場の部分開放を決めた93年のウルグアイ・ラウンド合意の際、
政府は農業対策費として8年間で約6兆円の予算を計上した。
だが、公民館や温泉施設などハコモノ建設に多くが注ぎ込まれ、農業の強化につながらなかった。
東大の本間正義教授(農業経済学)は「TPP対策費を設けるなら、
農地の大規模化や、農家の販売力向上などに充てるべきだ」と指摘する。
TPPを機に、補助金などで零細農家も手厚く保護してきた旧来型の農政と決別し、
企業参入を促すなどして、農業を成長産業として再生させる取り組みが急務になっている。
(データソース:4月27日読売新聞)
■給与労働者にとって
サラリーマン、非正規社員、パートタイム労働者にとっては
労働規制改革、労働移動政策、配偶者控除廃止 等々、
アベノミクスの実行により大きく収入構造が変化します。
■農業の面を見る
今回のTPP加盟は、農業従事者には大きな変化をもたらします。
「農業保護」の考え方が変わります。
旧来型農政との決別とは、農業を成長産業に変えること。
「保護」は基本的になくなることになりそうです。
■強い日本を創る
アベノミクスが言う「強い日本」とは、イメージでもなんでもありません。
単刀直入に言うと、赤字財政から脱却すること。
そのためには消費税増税を行いつつ、赤字を膨らます政策は止めるということです。
人口減少の時代にあって、日本国の収支をプラスにするための大ナタなのです。
旧態依然とした保護政策を求める人は、
新しい時代に置いていかれる危険性があります。
極論を言えば、自ら変化を受け入れ、変わる覚悟を持つ人のみが
アベノミクスの次のステージに登れるのかもしれません。
■この変化に対応する方法はこちら
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/1798-1798
- 2014年04月17日
- アベノミクス, お知らせ, サクサククラブ, ビジネス, 安心, 権利収入, 生活, 説明会, 配偶者控除廃止, 防衛, 限定正社員, 雇用規制
- アベノミクス, サクサククラブ, ラポール倶楽部, 副業, 手取り, 自己防衛, 配偶者控除
配偶者控除廃止で何が起きるか?
340時間余分に働いても手取りが増えないカラクリとは
3月19日の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、安倍総理が「女性の就労拡大を抑制している現在の税・社会保障制度の見直しと、働き方に中立的な制度について検討を行ってもらいたい」と、関係閣僚に指示した。
安倍総理の念頭にあるのは、所得税の配偶者控除の廃止と厚生年金の第3号被保険者制度の廃止だと報じられている。
そこでまず、配偶者控除を廃止したら、何が起きるのかを検証しよう。
「103万円の壁」という言葉が、パートタイム労働に関してよく使われる。
主婦がパートタイム労働で年間103万円以上の給与を得ると、本人に所得税が課税されるようになるだけでなく、夫にも配偶者控除が適用されなくなってしまう。
だから、パートタイム労働者の多くが年収103万円のところで労働を止めている。
それならば、配偶者控除を廃止してしまえば、主婦パートがもっと働くはずだというのが配偶者控除廃止論者たちの主張だ。
確かに配偶者控除がなくなれば、主婦パートは、より長い時間働くようになるだろう。
しかし、それも「130万円の壁」までだ。
実はこちらの方がずっと大きな壁だ。
130万円以上の収入を得ると、妻も国民年金保険料と健康保険料を支払わなければならなくなる。
年収130万円の場合、国民年金保険料は年間19万3000円、健康保険料は東京都で18万3000円と、合計で37万6000円もの支払い義務が生まれるのだ。
だから、130万円を超える給与収入を得る場合は、よほど長い時間働かないと割が合わない。
それでは、配偶者控除を廃止して主婦パートが年収130万円まで働くようになったときに、家計がどのように変化するのか計算してみよう。
主婦の年収は103万円から130万円に増加するから額面で27万円増となる。
ところが、主婦には所得税と住民税が課せられる。
その額は4万6000円だ。つまり手取り収入は、22万4000円しか増えない。
しかも配偶者控除が廃止されるから、夫も増税になる。
夫の年収が700万円だったとすると、増税額は所得税と住民税を合わせて10万9000円。
家計全体としてみると、15万5000円の増税だ。
つまり、主婦が余分に働いて稼いだ27万円のうち57%を政府が持って行くというのが、配偶者控除廃止が意味することなのだ。
そうしたことが起きるから、配偶者控除と同時に専業主婦が厚生年金保険料を免除される「第3号被保険者制度」も廃止すべきだという主張もなされている。
ただ、そうなると、主婦パートが年収130万円まで働いたときの国民年金と健康保険の負担増は、先に述べたように37万6000円となる。
増税分と合わせて、家計の負担増は53万1000円にも達するのだ。
27万円余分に稼ぐためには、時給800円として338時間も働かなくてはならない。
それだけ余分に働いても、手取りが26万1000円も減ってしまうのだ。
つまり、「これから大きな増税をするから、その増税分をまかなうために女性はもっと働け」というのが、政府が検討を始める女性の社会進出促進策の本質なのだ。
データソース:森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」
* * * * * * * * * *
■現実には不可能
年間340時間ということは、月28時間強今よりも労働時間を増やすことになります。
限定正社員制度を活用して、企業は個人あたりの労働時間を減らす方向にあります。
ですから、通常の仕事の労働時間をこんなに増やすことは不可能に近いでしょう。
しかも、これだけ働いても、今の収入を維持できるに過ぎないのです。
■配偶者控除カットで生活困窮に
- 事情があって、外での就職が難しい方
- 定年後、在宅で収入を得たい方
- 自宅ですぐ収入が欲しい主婦の方
- 介護などで外で仕事ができない方
このような状況の方を救えるアベノミクスになるのか?待ったなしの議論が始まります。
■解決するには、
①通常の仕事以外に高時給の副業をする。
②仕事をストップしても継続収入が入ってくるストックビジネスを持つ。
という収入の方法を持つ以外ありません。
そして、他の人に喜んで頂きながら、拡大できるビジネスでなくては維持できませんね。
- 2014年04月16日
- アベノミクス, お知らせ, ビジネス, 安心, 権利収入, 生活, 節約, 説明会, 防衛
- サクサククラブ, ラポール倶楽部, 収入, 在宅, 安心, 廃止, 生活, 配偶者控除
いよいよ配偶者控除廃止へ
~妻よ、もっと働け!食えなくなるぞ。~
■<政府税調>配偶者控除「103万円の壁」見直し議論開始
___毎日新聞 4月14日
政府税制調査会は14日の総会で、専業主婦がいる世帯の所得税を軽減する「配偶者控除」の見直しに向けた議論を始めた。
安倍晋三首相が、女性の就労拡大の阻害要因になっているとして縮小・廃止の検討を指示したことを受けたもの。
この日は関係省庁から現状制度の説明を受けた。
配偶者控除は、妻の年収が103万円以下であれば本人に所得税がかからず、夫の所得税も軽減される制度。
年収141万円未満まで段階的に控除が認められるが、控除を受けられる範囲内で働こうとするため、「女性の社会進出の妨げになっている」との批判がある。
政府税調は次回の総会で有識者からのヒアリングを行ったうえで、基本問題小委員会を設置して集中的に議論する方針。
妻の年収が130万円以上になると夫の「扶養家族」から外れ、健康保険や公的年金の社会保険料を納める必要が生じる問題も合わせて議論する。
この記事ではイマイチ、ピンと来ませんが、実際には次のような事になります。
■妻(配偶者)の収入が「103万円の壁」を超えると
配偶者控除は、夫が働き、妻が専業主婦の世帯の場合、夫の課税所得を38万円減らし、所得税を安くする制度(妻だけが働く場合は逆)で、減税額は年収によって異なる。
妻の年収が103万円以下なら38万円の控除を受けられる。
103万円超~141万円未満も控除を受けられるが、年収が増えるにつれて控除額は少なくなる。
専業主婦の中には、減税の恩恵を満額受けるために103万円を超えないよう仕事の量を調整する人もいる。
103万円を境に、夫が企業から受け取る「扶養手当」を打ち切られるケースもあり、女性の社会進出を阻む「103万円の壁」とも指摘されている。
この控除がいよいよ廃止されます。
首相の意向を反映し、今年末には具体的な法律改正に向け動き出す事になります。
年収103万円、141万円などとケチな事を言ってないで、どんどん稼げ!
そして、所得税をもっと払わなきゃ、日本は回っていかないって事なんです。
女性の社会進出を拡大するというきれいな建前、その本音は逼迫した日本経済の立て直しです。
■急にもっと働けって言われても………
とはいえ、家を出て働ける人ばかりでありません。
介護などで在宅収入が必要な方。
どうしても外では働けない事情のある方。
政府がやれと言っても、できない方がたくさんいらっしゃいます。
でも、何もしなければ控除打ち切りの上に、
今まで払わなくてもよかった各種保険料も払わなければならない。
収入ダウンどころではないんです。
この消費税アップの時代にです。
そのような方でも、在宅で収入を増やす方法があります。
それも、外で働くよりも有利に。
■配偶者控除カットが生活困窮に
- 事情があって、外での就職が難しい方
- 定年後、在宅で収入を得たい方
- 自宅ですぐ収入が欲しい主婦の方
- 介護などで外で仕事ができない方
このような状況の方を救えるアベノミクスになるのか。
待ったなしの議論が始まります。
- 2014年04月10日
- アベノミクス, お知らせ, ビジネス, 安心, 日記, 権利収入, 生活, 説明会
- 2015年問題, アベノミクス, ラポール倶楽部, 安心, 生活, 生涯収入, 自己防衛, 説明会
アベノミクスの次に来る日本の危機も乗り越える!
あなたの生活を2060年まで安泰にする方法
アベノミクスで社会がどのように変わるか、まだ明らかではありません。
でも、確実に日本を衰退させるのが「人口減少問題」です。
人口減少問題は以前にも掲載しましたが、
内閣府の白書、「平成24年版 高齢社会白書(全体版) 」
に、図とともにわかりやすく掲載されているのでご覧下さい。
*********
(2)将来推計人口でみる50年後の日本
将来推計人口とは、全国の将来の出生、死亡
及び国際人口移動について仮定を設け、
これらに基づいて我が国の将来の人口規模
並びに年齢構成等の人口構造の推移について
推計したものである。
以下、平成24(2012)年1月に国立社会保障・
人口問題研究所が公表した
「日本の将来推計人口」
における出生中位・死亡中位推計結果
(以下、本節においては
すべてこの仮定に基づく推計結果)を概観する。
ア 9,000万人を割り込む総人口
我が国の総人口は、
今後、長期の人口減少過程に入り、
平成38(2026)年に人口1億2,000万人を
下回った後も減少を続け、
60(2048)年には1億人を割って
9,913万人となり、
72(2060)年には8,674万人になると
推計されている(図1-1-3)。
*********
■年平均87万人の人口が減る
カタイ専門用語はさておき、図を見ると一目瞭然。
とにかく2015年以降人口の減少速度が大きくなり、
2060年までを見ると、
毎年87万人平均で日本の人口が減っていきます。
政府は、毎年20万人ずつ海外から移民を導入する
などという、安易で危険としか言いようのない策を
本気で俎上に乗せているようです。
でも、この記事では人口減少対策を論じるつもりはありません。
■厄転じて福となす
この人口減という社会的な危機は、
私たち個人にとっても
大きなビジネスチャンスだと言いたいのです。
人口減の原因は何でしょうか?
もちろん、一番大きな要因は少子高齢化ですね。
この「高齢化」をビジネスチャンスにしようというのです!
「高齢化」「成長産業」でググってみると、
医療・介護が真っ先に出てきます。
でも、これらは国の政策に大きく左右されます。
なかなか個人がタッチできるビジネスにはなり得ません。
実は、この後ろに大きな成長産業が隠れているのです。
そんなに引っ張るな!と言われそうなので、
種明かしをしますね。
それは、葬祭ビジネスです!
■個人で葬祭ビジネス?
不遜だとか思わないで下さい。
これが、あなたや私、
個人ができる最強のビジネスです。
ドライに数値を見て下さい。
2060年までに4000万人の人口が減るということは、
4000万人(年80万人平均とします)の方が死亡するということです。
(そんなに単純ではありませんが)
葬儀費用を、今の平均200万円で計算すると
200万円×80万人=1兆6000億円/年
という巨大なビジネスです。
命あるものはは必ず死ぬ。
という真理に則ったビジネスが葬祭ビジネスです。
最も強固なビジネスモデルだといえます。
なぜなら、不確定要素がゼロに近いのですから。
「だからって、個人が葬祭って無理だろう!」
と思われるでしょうが、
仕組みを使えば十分に個人でも参入できる大きなビジネスです。
その仕組みがラポール倶楽部です。
しかも、そこであなたがすることは、
①あなたのお知り合いを、
全国で開催されている事業説明会にお連れすること。
②事業の仕組みを聞いて頂き、納得して頂いてから会員になって頂く。
これだけです。
③面倒なアフターケアはほとんど必要ありません。
④さらに、あなたが得ていた継続収入は、あなたが亡くなった場合ご家族に引き継ぐ事ができるのです。
長くなりましたね。
■そのラポール倶楽部の詳細についてはこちらをご覧下さい。
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/top/ラポール倶楽部早わかり
何もしなければ、
人口減少=経済縮小=生活苦の嵐に巻き込まれます。
ビジネスチャンスは早く掴めば掴むほど
大きな安心として返ってきます。
■お問い合わせはこちら
http://minnanohiroba.jp/anshinseikatsu/お問い合わせ
■Facebookページはこちら。
https://www.facebook.com/anshinseikatsu.rapport
- 2014年04月06日
- アベノミクス, お知らせ, ビジネス, 安心, 安心の葬儀, 日記, 権利収入, 生活, 説明会, 防衛
- 2015年問題, アベノミクス, ラポール倶楽部, 値上げ, 安心, 消費税, 生活, 生涯収入, 節約, 自己防衛, 説明会
第2、第3の収入=転ばぬ先の杖で安心を
ラポール倶楽部事業説明会in東京(無料)
生涯継続する権利収入を得ながら
ご家族で数百万円に及ぶ節約をする方法をお伝えします。
今の生活にさらなる安心が欲しい方。
第2、第3の収入が必要な方はお聴きください!
今回はさらに、
ラポール倶楽部運営企業(株)ヴィーダの
代表取締役社長 山本弘人 講演会も開催します。
ラポール倶楽部のポリシーと将来性をご確認ください。
* * * * *
国会で安倍総理が答弁している通り、
アベノミクスはすぐにはあなたを守ってくれません。
あなたは自分とご家族をる方法を知りたくありませんか?
・消費税8%は乗り切れるか!
・円安で生活必需品価格アップ!
・公共料金アップが本格化
・給与アップの見通しが立たない!
・扶養控除の見直し
・年金、医療、福祉、介護等社会保障費の減額
・2015年には消費税10%に!
2014~2015年は不安要素が一杯です。
大企業でさえ給与アップできる企業と見合わせている企業に分かれます。
ましてや下請け企業には、さらなるコストカット要請が!
日本の企業は99.7%が中小零細企業ですから
ほとんどの国民が不安を感じています。
ですから、「なんとかしなければ…」と考える方が今大変増えてきました。
なんとかする方法は、次の2つしかありません。
①生活程度を維持しながら「節約」して余裕のある生活設計をする。
②現在の収入(給与)以外に収入の道を作る。
「入るを増やして出るを減らす」です。
これが「転ばぬ先の杖」です。
この、あたり前のことができるかできないかで、
これからの生活に大きな違いが出てきます。
ラポール倶楽部では、「転ばぬ先の杖」を手にする方法について
全国の説明会で具体的にお話しています。
今回は、東京開催です。
◎4/13(日)【東京】
13:30~ 事業説明会
講師:野村執行役員
15:00~ 社長講演会
講師:代表取締役 山本弘人
会場:アリアル五反田駅前会議室
(品川区西五反田1-2-9アリアル五反田駅前ビル)
TEL:03-5759-8336
少しでも早く「転ばぬ先の杖」の情報を早くゲットしてください。
東京近郊の皆さんに限らず、遠方の方でも
こちらから、「参加する」とお知らせ下さい。
Facebookページはこちら。